週刊少年チャンピオン感想(2010年 48〜52号)
週刊少年チャンピオン感想TOPに戻る 作品別感想INDEXに飛ぶ
2010年 48号
2010年 49号
2010年 50号
2010年 51号
2010年 52号
2010年 52号
・侵略!イカ娘
イカ娘の8巻も12月8日発売だ。アニメ化の最中の発売だし、売り上げ増が期待できますな。
しかし、今までとはちょいとテイストが違う表紙だ。元気キャラになっとる。体弱いくせに!
本編。
侵略するという意思は消えていないが、もはや何をもって侵略というものやら。
日々楽しく生きていければそれで問題ない!うむ。問題ないな。
最後のコマ、イカちゃんを侵略しにきたよ!に変えるとそこはかとなくエロスを感じますね。
・弱虫ペダル
山で心が折れたらDNF(リタイア)する。山を舐めるな!ということですね。なので、泉田君が激励する。
新開さん!気をしっかり持って!ボクがついています!
どさくさにまぎれて何か言い出したでゲソ。そりゃ暑苦しいと荒北さんに言われる。
口の悪い荒北さんは、負けて帰ってきたダメ4番が悪いと言う。
それを聞いても笑顔の新開さん。引っ張ってもらっていることに礼を述べる。
3年間やってきた仲間であるし、よくわかっているんですねぇ。荒北さんは口は悪いがいい人っぽくもある。
それにしても、新開さんはよく食うな。福富さんが口を動かさず喋るなら、自分は食いながら喋るってか?
さて、3年仲間の荒北さんから、福富さんの真意を教えてもらう泉田君。
箱根学園のシングルゼッケンを背負っているのなら、つべこべいわずについてこいって意味だ!
それを聞いた泉田君。ジャージの前を閉めて臨戦態勢。と思ったら次のコマでまた開いている!
頻繁に開け閉めしてるからチャックがいかれたんじゃないのか!?アブアブしすぎだ!
さて、ゴール手前で6人揃った箱学。御堂筋君から笑顔が消えている。どうなる2日目?
しかし、荒北さんが福ちゃんという呼び方をするのは意外だったな。東堂さんなら言いそうな呼び形だが。
・たまたまポンチー
熱情の巨人、少年誌に初登場。山本康人先生の集中新連載である。
うむぅ。確かに少年誌向きっぽくはない絵柄だ!これでも、合わせて絵柄を変えていらっしゃるとのことだが。
14歳の誕生日にチンポの妖精ポンチーを見た主人公、俊太郎。
きれいに育った幼馴染の夏芽ちゃんに青い妄想を膨らませる。若いな!
14歳、中2。そこに忍び寄るのは暗黒面。カオスホール!いわゆる中二病の時期でございます。
私も若いころは中二病な面がありました。思い出すとなんとも言えない気分になるぜ。性的な方面じゃないけど。
さて、ドクロのシャツを着た母親は、妖精に悩ませされる俊太郎に言う。
生きてる人はみんな変態。
人類みな変態ってわけですね。そんなこといって、変態が悪化したらどうするんでしょう。同じ変態でもランクの差はある!
というわけで、最終的になにやら暗黒面に落ちてしまいそうな俊太郎。
この力使えば、ボクの人生がバラ色に変わるぜ・・!?
そんなうまく行くはずもないでしょうけどね!どんな酷い目に合うことであるか。
・毎度!浦安鉄筋家族
いやぁ、大沢木家の人はみなノリがいいなぁ。大鉄まで付き合ってあげる姿は何か感動。
泣かされた仕返しをするように、演技で、とはいえ晴雄に頼む順子ママは怖ス。
しかし晴雄も、血飛沫はなかろう。これは本当に怖い!面白かったけどさ!
・バキどもえ
まさかの再びのバキどもえ、本誌掲載。ゆらゆらしてる刃牙さんがなんかむかつく!
しかし一番面白かったのが欄外の刃牙の紹介と言うのもどんなもんでしょう。
もーすぐ親父と喧嘩しちゃう。やるよ、ホントにやるってばッッ!
思いっきり疑ってかかってるッ!まあ、そりゃそうだわな。
・ハンザスカイ
1回戦に続き、2回戦も突破した御門。野田君は勝てましたのかね?
それはともかく、別のブロックでも番狂わせが起きていた。
4強の1つ、照命高校が、新興勢力の東嶺大市川に敗れたのである。
まあ、トーナメント表に照明高校と間違えて書かれるぐらいだしな。抗議しておけよ!
東嶺大市川を鍛えたのは、元全日本覇者、国島太陽。他校も引くぐらいの鬼監督っぷりだ。
その全日本覇者の先輩で、大学時代シゴキ、歯をへし折ったのが菅野先生だったりする。マァ怖い。
さて、御門の3回戦。初戦の半座の試合はグダグダながらも勝利。
ちなみに半座の最後の決め技が、中段なのに上段突きになってますな。1話で2度誤植を入れるアホウがいるか!
というわけで、戻ってきた半座は穂波嬢におしおきを受ける。
見方によってはイチャコラしているように見えなくもない。他校も引くぜ!
東嶺大市川の先鋒、結城君は不良時代の半座を知っている様子。何やら因縁の匂いがしてきたぜ・・
・バチバチ
有終の美を飾ろうと意気込む竹虎さんを笑う虎城部屋の関取達。相変わらずこの部屋はこんなのばかりだな。
その中においての清涼剤。十両になった猛虎さんが竹虎さんに声をかけてくる。いやぁ、貫禄あるなぁ、猛虎さん。
竹虎さんは言う。昔は感じていた、後輩に追い越される悔しさが、段々しょうがないという気持ちに食われていった。
そんな自分の姿を、鯉太郎を見て気づいてしまった。だから引退を決意したわけですな。
そう述べる竹虎さんの後ろから虎城親方登場。お、激励ッスか。あざーっす。竹虎さんも思わず涙だ。
勝敗はどうでもいい、キッチリと潰して来い・・・
ゲーッ!何を言い出すんだ親方ーッ!最悪である。モチベーション下がりまくりっすよ。
さて、吽形さんが土俵入り。傷ついた足で見事な四股を踏んでみせる。
その覚悟を受けて、竹虎さん。自分は相撲取りだったと胸を張れる一番を取りたいと望む。
おお・・いい表情だ。いろいろ横槍はあったけど、お互い覚悟を決めたよい一番が見れそうです。
しかし、竹虎さん。15年間ってことは14歳のころから虎城部屋に入っていたんですかね?
まあ、相撲を始めたのが14歳のころという意味だとは思うけど。
・みつどもえ
ふたばやちびっ子にお金を借りようと迫るひとは。そんな姿は見たくなかったッス!
ブラックを塗ってレッドにしようというふたば作戦。邪道なようなそうでないような。
しかし矢部っちは既に全色ダブっているのに、なんでまだガチャガチャしてるんだ?
それはともかく、惨殺されているブラック達がなんともいえずシュール。
そりゃ交換もしたくなくなりますよ。龍ちゃんに新たなトラウマが!
・シュガーレス
やはり昨日の気絶写真はバラまかれておりました。こりゃ恥ずかしい。よく学校にこられたもんだぜ。
なんて煽ったらすぐに殴って来るのが岳である。虎眼流なみに笑いづらい相手だ。
さて、今回は周防君の紹介回。周防君は学長の息子であった。
校長室を占拠するのは周防とその仲間2名。なんだこのオッサン!
グラサンかけてる人のオッサンっぷりがパネェ!卜部さんなんて目じゃないぐらいのオッサンっぷりだ。
それはともかく、3人は賭けをする。誰がシャケの首を取るかを。大きくでたなぁ。
偏差値も、財力も、力も、自分達は九島の奴らより上なんだ。
必死になっている奴から奪う感覚と、奪われた奴の喪失感を感じたとき、自分は満たされる。
周防君も見事に歪んでますなぁ。人間、若いうちから力を持つと碌なことにならないってことッスかね。
でも、シャケさんは力もあるが、なんとなく偏差値も高そうな気がする。財力もあったりして。
シャケは除くとして、九島の知力キャラといえばヒラオリ!
3人が攻めてきたときに知力パートで活躍してくれるはずだ。彼の知力は男塾でいうなら田沢並だぜ!ダメだ!
・キガタガキタ!〜『恐怖新聞』より〜
小学校に散歩にやってきたのは中学生の地縛霊、原田笙子ちゃんでございます。
幽霊になったって性格が変わるわけじゃない。というわけで悪ガキにいじめられる笙子ちゃん。
いじめられるほうもだが、いじめる方も凄いな。まあ、いじめやすかったんでしょうけど!
しかし、なんで中学生が小学校に地縛されているんだ?ここで死んだのか?
それはさておき、見事な走法でキガタ登場。
目があったぐらいで殺しにかかるヤンキーな悪霊に追われていた。ってヤンキー扱いかよ。
まあ、車に引かれたぐらいで吹き飛ぶようなやつですしねぇ。物理攻撃効き過ぎだろ。
そのキガタの姿を見た笙子ちゃん。ゆっくりキガタの背後にすがりつきお願いする。
いきなりすがりついて、お願いしま〜すとか言われてもなぁ・・しかも考えているのは(してくれる!)だし。
何をしてくれるのを期待しているんだい!?
まあ、紳士なキガタは悪霊には厳しいが幽霊には優しい。というわけで力を貸して悪ガキ成敗。
ガキ達のやられ方はホラーちっくである。ここだけ取り出せばちゃんとホラーしてるようにも見えるな。
実のところは気絶してるだけみたいですけど。どうやってその幻覚を見せたんだろう?
ともかく、これで悪ガキ達にいじめられることはなくなった笙子ちゃん。感激している。
あなたが、嫌!やめて!と言ってしまうほどにお礼をしますから!
一生懸命ですねぇ。でも人の話は聞こうぜコノヤロー
というわけで、キガタハーレムに新人加入ってことでよろしいですか?本当にモテ男だな、コノヤロー
・はみどる!
吹き溜まルームについてみると、そこには閉鎖できましたの落書きが。落書きを信じるな!
行き場がなくなったので、とりあえず屋上にテントを立てる3人。たくましいことで。
3人をグループにしたのは天地さんだった。それぞれのことをよくわかっているようですなー
さて、3人は路上アイドルとして出直そうと決意する。路上アイドルが変な意味に聞こえるってどういう意味だ?
スタイル演出はかすみさんなんだろうけど・・本当に古いな!
というか、それはアイドルのスタイルではない!ビールの箱の上に裸足で立つとかあるだろ!これも古いな。
・ナンバデッドエンド
ヤクザ梶原の誘いを受けて盗みをしていると話すタカシ達。剛を勧誘しようとする。
表で勝てないなら、裏で勝ってやろうよ。
そーゆーのも、アリかもな・・・
剛が悪の道に落ちかけている!これはマズイっすよ。デンジャーッスよ。
しかし、基本的に酷いことはしたくない剛にヤクザ稼業なんて勤まりますかね。
昔気質の侠客とかならできなくはなさそうですけど。試しに花山組にお世話になってみるとかどうかね?
さて、梶原が本性を表しだしましたね。そろそろ良い方向に向かっていって欲しいんだがな〜
・ケルベロス
村抉の幼虫を宿した高橋さんに襲い掛かる、斬子の刃。それを助けたのは舞美ちゃんだった。
2人の出会いの回想である。昔は黒髪だった高橋さん。ほう、よいな。
高橋さんは、中学卒業後、進学しないということで、髪も染めて、悪そうな人とつるんでいた。
あれ?何か誰かに似てる?そのうちヤクザから勧誘が来たりするデッドエンドっすね。
その前に、舞美ちゃんとであっていたが、舞美ちゃんは怖そうな人と関わりたくないと無視してしまう。
寂しがり屋な高橋さんは、それでちょっかいをかけるようになったわけですね。
前に言っていた、付き合い方を間違えてしまったというのはそういうわけであるか。
高橋さんを庇う舞美ちゃんを諸共に斬り伏せようとする斬子。
そこに現れたのは、世々さん(32歳)だー!単行本で明らかになったけど、まさか30越えとは・・
さらに神楽辻のおばちゃんも登場。やぁ強そうだ。
斬子さんが持つノコギリは挽金といい、狗骸をも切り殺せる呪いがかかっているという。
そりゃ物騒だ。世々さんもヘシ折りたくなるわ。雪房様を傷つけるものは存在を許さん!ってわけですね。
しかし世々&斬子。似たもの同士な感じがありますな。扱うセンパイやおばちゃんも大変だ。
さて、景の方。常世はスクラムを組んでエサになる人々を押しとどめていた。最初からそうしていればよかったんだ!
景は、やる時ゃやる、をやれる奴である。
常世の人たちが言うこと聞いて頑張ってくれてるんだし、ここで頑張らねばいけませんわなぁ。
・クローバー
真木VS矢原決着。やはり真木の勝利である。
よし、ケンカも終わったことだし釣りだ釣り!な、なんだこれ・・?
いきなり釣りを始める3人にギャラリーも戸惑うしかない。
よし、これで釣り仲間が増えたな。って暢気だなハヤトは。マイペースすぎる。
でも、本当に真木は釣りにハマったらしい。ようやくハヤトに釣り仲間ができたのか・・いい話だ!
・ドカベン スーパースターズ編
さて、疲れている篠田投手を休ませないためのリードをする山田。
微笑さんはそれに引っかかって1球でアウトになる。微笑さん・・
ほとんど休めなかった篠田。さて、この回どうなりますやら。
・聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話
ヨウマを見て異様な胸騒ぎを覚えるシオン。人以上の何者かがその皮の下に潜んでいるという。
ヨウマは言う。ここが未来への分岐点であると。
未来の教皇であるシオンを消し、あの男が育つ聖域を消せば未来は大きく変わる。
あの男とは、そう。次代のペガサス、星矢!ついにLCに星矢が現れた!
出番ないのにタイトルは星矢ッスか。とか言われてきたもんだが・・これで堂々と名乗れるね!
本来はこういったコラボをどんどんと出したかったんでしょうけど、NDがさっぱり進みませんでなぁ・・
ともかく、ヨウマの望みは、次代ではなくこの代で人と神の戦いを起こしたいとのこと。
そのためにシオンを葬り、未来を変えようとする。
マーベラスルームに取り込まれるシオン。しかし、その渦をこじ開けるものがいた。
もちろんそれは、双子座の黄金聖闘士、アスプロス!
ようやく復帰してくれたか!待っていたぜ!両脇にシオンと童虎を抱えている。
あれ?童虎はなんでアスプロスにつかまれているんだ?大気圏突破してどうなったんだっけ?アレ?
・行徳魚屋浪漫 スーパーバイトJ
ササキさんはテンション高いなぁ。だからこそ近すぎるとうっとうしく感じる。
そのササキさんと普通に付き合っているコジマさんは本当に男前やで!
・ANGEL VOICE
予選のトーナメント表を見て驚く一堂。その内容は、船学も八津野も出場していないというものだった。
なるほど、そりゃトーナメント表は見せられませんわな。モチベーションが下がりそうだ。
2校はプリンスリーグという別の大会に出場しているという。
高校のサッカー部だけじゃなく、Jリーグの下部組織を含めたクラブユースのチームが参加するリーグ戦らしい。
リーグ戦かよ。長くなりそうな戦いだな。
市蘭はそのリーグ戦にはでられない。まだまだ力不足である。まあ、結果もまだ出せてないですしね。
さて、今回の対戦相手は中山商業。県大会でも上位に食い込む強豪だ。
その強豪相手に8−0で勝つ市蘭。モチベーションが下がるどころか上がっているぜ。
関東連合の頂点に立った俺たちがプリンスリーグに出ている奴らをぶっつぶす!
不良集団らしい言い方ですなぁ。なんか番長連合みたいだ。
さて、市蘭は順調に勝ち進み、ついに関東大会予選の準決勝。これに勝てば本大会への出場が決まる。
相手は、古豪、習志野実業。美浜幕張を6−1で破ったチームである。なんと。
さらなる強豪が登場。今後の壁になる相手ともいうし、楽しみな一戦である。
・りびんぐでっど!
ひょんなことから、大好きだった女の子との同棲生活に。こういう展開で両親が普通にいるのも珍しい。
さすがにゾンビとはいえ、女子高生を部屋に住まわせているのがバレたら大変だ。
いや、ゾンビなのも問題だけど。犬猫をこっそり飼っているレベルの話ではない。
しかも空腹になると肉を食わんと襲い掛かってくるのだから、タチが悪いっすね。
というわけで、食料を取りに台所に。台所にいる母親にはサルが出たと誤魔化すぜ!まあ、似たようなもんだ。
サルに食わせるために、ありったけの肉を用意するんだ!
サルならバナナとかの方が・・・
どこの世界にバナナを食べるサルがいる!世界の常識だ!
いいきりやがった!必死っぷりが健気で泣けてくるぜ。
これだけ頑張ったのにあっさりバレた上にあっさり両親に迎えられてしまった。
きっと本当のこと話して、ゾンビなんだーっていっても受け入れられた気がしますぜ。
家の中でツッコミ役が1人なのは大変だけど、圭太君には是非とも頑張っていただきたい。
それにしても、この母親可愛いな!
・出陣!!ムショ高排球軍
GWは海で合宿!というわけで沖縄だ!
海だ!水着だ!でもふんどしだ。漢の水着スタイルじゃーい。
海岸線を馬に乗った甲冑の男と、ふんどし姿の若者達が駆け抜けていく。忍者もいるよ。
まあ、撮影と思ってしまってもしょうがあるまい。
さて、今回は冒頭にて、武将頭高校排球軍のレギュラーメンバーの紹介でございます。
1.呉露槻竜也 183cm
2.馨坂輝 186cm
3.平行伸 174cm
5.蒼空天馬 187cm
6.宮たかし麿 172cm
7.細井優太 192cm
8.枝古崎護 178cm
9.霧川光一郎 165cm
10.張足影蔵 178cm
11.村尾悟 189cm
12.御手田昌道 176cm
13.寺田巌 170cm
14.伊達言雄 176cm
15.石田誠 176cm
さすがにバレー部。みな大きい。160cm台は1人のみであります。
それにしても、枝古崎&村尾センパイはいまだに能力不明なままッスか。
練習試合でもう破られてるらしいけど。今回登場の御手田センパイだっていきなり公開されてるのに。
さて、それはそれとして、実践である。砂浜といえばビーチ。ビーチでバレーの試合だ!
相手は地元大学の混合チーム。全員美人の6人組みが相手だーッ!
でかい乳からこまい乳まで各種揃えてあります。これはビッグなサプライズだ。一番左の子が好みかな!
女人とのバレー。色香に惑わされてミスしたりしないかとも思いましたが、
天馬としては、このメンバーでセッターができるというのも同じくらいワクワクする要素らしい。
と、楽しく特訓をしているところに、何やら不穏な軍団が。
乱入者ッスね。海で遊んでいるときの定番だ。クローバーにもいたし。不良物の定番ッス!
おや、いつからこの漫画は不良物に・・チャンピオン漫画では定番ッス!
いつかイカ娘でも不穏な団体が出てきますですよ!怪しげな科学者の集団とか。もういたよ!
・少年探偵 狩野俊介
宝石をみつけられるという狩野少年。しかし、その狩野君を追い出してしまう支配人。
まあ、ある意味普通の大人っぽい行動かもしれない。探偵物の大人は物分りがよい人が多い。
とはいえ、実際に宝石を見つけてきてしまったのでは話を聞くしかあるまい。
女子トイレの給水タンクの中に隠されていたという。
おや、これはどういうことかね。隠しトビラとかないとか言ってたのに、給水タンクも調べてないのか!
それはさておき、推理タイムでございます。
黒い服の女とチカンと呼ばれた男は同一人物だった。
さらに、その犯行には協力者がいた。OLさんがそうだ。
そして、犯行の主犯はモデルさんだった。この3人による共犯だったという。そりゃ凄いな。
確かに、清掃員さんがいたおかげで不可能犯罪となり、暴く手立てになったとはいえ・・
この短時間でそこまで推理が及ぶというのは本当に凄い。
とはいえ、さすがに物証まではあるまい。ので、モデルさんブチギレ。
調子に乗ってんじゃないよ!ドドドドドド ゴッ
毎回、推理を行うと酷い目に会うのが狩野君のデフォルトらしい。これはこれで読者にはよし!
先に逃げた男の携帯のメールが揺るがぬ証拠となり、見事に事件解決でございます。
後日談が1ページで終わってしまうのはちょっともったいないな。支配人の感想とかも聞きたかった。
というところで、短期集中連載の少年探偵 狩野俊介は終了です!
いやぁ、推理うんぬん以上に、松島先生の絵柄に楽しまされた感じがしました。
松島先生の次回作に期待です!
・釣り屋ナガレ
回りすぎて真横に飛ばしてしまうファールでございました。ある意味ホームランだな。
二投目は逆の真横に飛ばしてネットである。スイングは凄い!
というわけで、ラストの三投目を前にお嬢の告白!は先延ばし。
そうか、回って目が回るなら、目を閉じて投げればいいんだ!
これは真後ろに飛ばすフラグっすね。四投目があれば!
・仁侠姫レイラ
レイラ対カムイ戦もクライマックス。
超人気レスラー同士の対決ということで、観客は2つのコールで沸き返る。
会場中がスゥイングする空間。これがサンダーカムイのプロレスだ!
奥羽プロレスに残したかったのがこれだというのがカムイのお言葉。
レイラのマーメイドスプラッシュ。
続いて、ムーンスパークバードスープレックスが決まり、3カウント。
みちのくに覆面KOトーナメントは、レイラが優勝で幕を閉じました。
そしてレイラは療養のため再び姿を消し、一ヵ月後――
カムイは元覆面レスラーとして、県知事選挙にでていました。
ゲーッ!まさか、県知事になるために引退するからあの大会を仕組んだというのかーッ!?
自分がいなくなったあとも残った人たちの心に残るような試合を・・ということだろうか。
でも、覆面レスラー達、引退しちゃってるじゃないッスか。どういうことなのよ社長。
やはり最後まで社長の真意はわかりかねます。奥羽プロレスの面々はわかったのか?
その謎が解ける前に、レイラ第1部完という形で最終回だ。最終回かよ。
この第1部完、で終わって復帰できた作品がどれだけあることか・・
いろいろと思うところはあるが、梶研吾先生、米井さとし先生の次回作に期待します。
・木曜日のフルット
みんなから正体バレしている万引きGメンというのもいかがなものか。
怪しいと思ったターゲットにバレてないならいいんでしょうけど。
そのターゲットの鯨井先輩は滅多にしない贅沢をするかどうかで悩み中のようですしね。
4枚きりの食パンとはスーパーセレブだね!本当この人は・・残念だが可愛いな!
週刊少年チャンピオン感想
2010年 51号
・ハンザスカイ
単行本、最新刊4巻は12月8日発売!ということも含めての巻頭カラーだ!
男子の団体戦は一息ついたので、女子個人戦が始まりました。
カラー表紙で横たわる穂波嬢・・うむ、よし!なんだかとってもセクシーな感じだ。
負ける姿なんて思いつかないぐらいの強さを持つ穂波嬢であるが、いきなり苦戦の様子が描かれる。
どうも、直前の半座と佐倉ちゃんの様子が気になっているようだ。おやおや、これはこれは。
そんな状態でも、1、2回戦は圧勝で進むんだからこの人は凄い。
しかし、準決勝の相手は強敵。大谷さんを一回戦で破った女子である。大谷さんの見せ場がカットされたッ!?
聖グレゴリオの魔女、薬師寺真美。昨年のIH予選で穂波嬢に倒された女子だ!
余りの屈辱に、負けた日は寝床でジタバタして泣いたという。そんな情報公開されましても!ハハハ。
なんだか昔の佐渡川先生の女子キャラクターっぽいノリですね。めぐみちゃんっぽい。懐かしや。
あと、佐藤タカヒロ先生の「いっぽん!」のウンコ女さんを思い出した。あれは濃いキャラだった・・
さて、ブラインドを利用した蹴りに翻弄される穂波嬢。それでも、集中さえできれば負けることはない。
蹴返しにより、逆転。決勝進出である。
歓待しようとする半座。それに割り込み、穂波嬢の治療に走る佐倉ちゃん。
ふむ、なんだかラブってコメる展開もでてきたんじゃありませんこと?
そういえば元々空手ラブコメ漫画だった気がする。最近はずっと空手ラブな流れでしたからねぇ。
しかし、穂波嬢が本来の力を取り戻したのなら、勝てる相手がいるとは思えないのだが。
決勝にはさらなる強敵がいるというのだろうか。
・行徳魚屋浪漫 スーパーバイトJ
冬は鮮魚部にとってのデスシーズン。秋がほとんどなく、いきなり冬になった感じがさらに辛い。
夏にはしゃぐ鮮魚部の図。なんか仲の良さそうな職場ッスね。これも妄想じゃあるまいな!
そして、突然ネガティブなことを口走るミツイシさんが怖い。
もう夏は終わったのに怖寒いのはしばらく結構ですよ!
・みつどもえ
2011年1月よりアニメの2期が放映されます。タイトルはみつどもえ増量中!
増量・・体重のことじゃないわよと先に釘を差されてしまいました。チィ。
さて、本編。
杉崎邸にて闇鍋パーティである。暗闇の中で鍋やらいろいろつっつき合うというプレイだ。
プレイって・・いきなり何を言い出すのか麻里奈さん。さすがにそれはヤバイ。
暗闇の中で男女が突っつき合うのを勧める母親というのはどうなのだ。おお、ひわいひわい。
・侵略!イカ娘
アニメにも3バカ科学者が登場しましたね。というわけで、シンディー達の回です。
これはまたレトロなUFOである。実際どうやって飛んでいるのかわからない。科学的ではない!
現実主義的な一般人は、おもちゃだろうと見逃してしまう。しかし、海を守るライフセーバー悟郎は違った。
脅威から皆を守るのがライフセーバーの仕事だ。単にオカルト系が怖いからじゃないぞ!
悟郎はロマンスが育ちそうで育たないな。まあ、そういうのを期待されてるキャラじゃないからしょうがなイカ。
・弱虫ペダル
波に乗って加速する京伏。それを追撃する、王者箱学。
石垣さんは箱学のエースである福富さんと何度か話したことがあるらしい。
京都もなんだかんだで全国でトップ10に入ったことがあるチームですし、話すこともあったのでしょうね。
福富に問う石垣さん。今の状態では勝ち目がないのに何故追うのか。
福富さん曰く、勝つためであるとのこと。石垣さんは、仲間をお荷物と言って切り捨てた時点で負けが確定したという。
この辺りの石垣さんがなんだかとてもイケメン。かっこよくなっている!
もう詰んでいるんだという石垣さんに、福富は表情を変えない。相変わらずの腹話術喋りだ。口を開け!
福富「オレはあいつらを置いてきた覚えはない」
えっ!?現に置いていってるじゃないッスか!?遅れているのは置いていくのとは違うという理論ッスか!?
福富「オレたちの箱根学園というチームには、始めからお荷物などいない!」
おぅ、格好良く言い切りましたよ!やるな福富!
その声を受けたか、追いついてくる4つの自転車。来るのか!?
ここで総北が来られても困る流れですな。熊本が登ってきたりしたらもっと困る。
泉田君なんかは心が折れそうな感じでしたけど、どうにか立ち直ってくれたようですな。
まあ、同じ3年チームである2人が何かいいこと言ってくれたのでしょう。次週はそれに期待だ。
そして、福富さんは最後にこう言って締めくくる。
福富「オレたちは王者だ」
王者(チャンピオン)ですってー!つまり少年チャンピオンは俺達を意味しているといいたいのか?
オレが・・オレたちがチャンピオンだ!福富さんのビッグマウスはついに作品を越え、雑誌レベルに達しましたよ!
・毎度!浦安鉄筋家族
大鉄が内閣総理大臣賞だと!?ナイナイ。
未だにジュンイチローといえば、小泉と繋がるのは凄いな。影響力大きい。
最近は麻雀も強いことが判明しておりますしねぇ。ん?
・THE キザクラショウ
今回のWEBマンガからの使者は西森茂政先生であります。
WEBマンガとは違うオチで2度楽しめるという仕様はなかなかのものですな。
しかし、どちらかというとWEBのほうがよかったというのもどうなんだろう!
・範馬刃牙 SON OF OGRE
烈先生が復活されました。というところでゴング。1R終了である。
コーチからアドバイスを頂こうとする烈。殊勝でございますな。
ボクシングしか知らないからボクシングじゃないものにアドバイスはできないというコーチ。殊勝だな。
あるもの全てを使い切る。それがコーチが出せた精一杯の助言。的確だ。
もうとっくに全てを使っているという考えは怠慢者のもの。
今一度、あたかも今こそが・・・初めてのように・・・全てを使い切ろう・・・ッッ!
それが、師への報恩!
おぉ、格好いいことを言っている。けど、コーチの位置にいるだけで師よばわりするのはどうなんだろう。
貴方、ジムにいたときは全くコーチの指導聞いてなかったじゃないですかッ!
まあ、ともかく。やっとボクシングになってきたらしい。
世界のアライがいうから間違いない。今リングで起こっているのは間違いなくボクシングだ!
しかし、やはり相手の強さがよくわからないなぁ。スモーキンとは一体なんなんだ?
・バチバチ
ブタフグが死を予感するような勢いで叩き付けた先週。
今週の1コマ目はその最後のシーンだが、小ゴマゆえ勢いがない?と思ったら寸止めだったとのこと。
これは屈辱的だ!最後の最後で情けをかけられるとはな。精神的に効く。
テメーごとき、壊そうと思えば、俺らはいつでも壊せるんだよ・・・
そういい残し、去っていく阿形さん。カッコイイなぁ。鯉太郎も改めて、空流部屋に入ってよかったと述べる。
逆に、ブタフグの付き人であった彼は、もうガッカリだ。ダセェなブタフグ。
さらに通りがかった吽形さんにはスルーされて、大焦りのブタフグ。終わってんなこの人・・・
肉体的には無事だけど、精神的にもう壊滅状態でございますな。廊下で佇む姿が哀れである。
さて、そんなブタフグのことは置いておいて。幕下優勝を賭けた一番である。
吽形さんと竹虎さん。引退を決めたという時に、優勝に王手がかかった竹虎さん。有終の美を飾ろうと頑張っている。
これは素直に楽しみな一番ですなぁ。吽形さんの膝が壊されていない状態で見たかった。
竹虎さんの蹴りで吽形さんがダウン。しかしキレイに折ってくれたおかげですぐに復帰できるようになった!
なんていう展開はどうでしょうか。まるでどこかの少年王者のようだ。
・ナンバデッドエンド
カズミの実家に挨拶に来る猛と父&母。父のスーツ、なんだそのデザインは。
まあ、普段スーツを着る仕事じゃないから、まともなのないんだろうけど。
さて、デキてしまった以上、責任はキッチリとらせていただきたいと述べる猛。
しかし、父親の答えは厳しい。無職の君がどうやって責任取るの?
とても正論だ。さすが教師をやってらっしゃるだけはありますな。
とはいえ、レディースな娘を育ててしまっている以上、それを言われるのも微妙な気がしなくはない。
というか、カズミは今働いているのだろうか?どっちも無職というのはさすがにシャレにならない。
それを含めて不安なのかもしれませんな。お任せしますとはとても言えないと言われちゃいました。猛兄貴愕然。
頑張って就職活動に挑むもやはり厳しい様子。まあ、卒業してからニートの帰還があったのはやはり痛い。
しかし、子供ができたという話になった時は、ようやく明るい話が!と喜んだものですが・・
まさかより鬱な話に持っていかれるとは思いませんでした。むしろ剛の方より深刻ッスよ。
これは、剛に伝えるべきですね。兄貴がピンチなんだからお前も職探しを手伝うべしと。そして家族が一丸に・・難しいな。
当の剛は、仲間達がヤバイことに手を染めており、その道に引き込まれようとしていますし。
なんとも先が見えない状態ですなぁ。父親が、オレの家族にお荷物なんていない。オレ達が王者だ!
これくらい言ってくれれば希望もあるけど、言ってくれそうもないですね。とても言える状況でもないしね。
・はみどる!
まさかの続き物。旅館破壊の修繕のために住み込んで働く3人。あれ演出では済まないんッスか!
めーよばんかいをするために、仲居アイドル、仲ドルとして活動する3人。
客「何か面白いこと無いの?」
かすみ「お待たせしましたぁ!」
客「別に待ってねーよ」
この流れはひどい。若くて可愛い子いないのとか言ってたじゃないッスか!
ともかく、DOBIN娘。として活動開始。マツタケ、ブナシメジ、ベニテングのユニットだ。
それぞれの得意な歌を歌う。なかなか好評。小柳くるみってかすみさんの昔の芸名ッスね。
客が割と理解がある人たちが多かったのも助かりましたな。というわけで、久しぶりの大成功だ!
借金も完済したことだし、DOBIN娘。解散!そっちのほうがアイドルしてたのにね・・
ともかく、ふきだまるーむに帰還する3人。しかし、そこには・・また続き物になるのか?
・キガタガキタ!〜『恐怖新聞』より〜
合わせ鏡の悪魔を地獄に送り返し、大月君の願いを叩き潰すのが今回のミッションだ!
大月君は逃亡。合わせ鏡の悪魔がいるところに逃げ込む。
キガタは自分と同じ境遇だと言う大月君。まあ、取り憑かれているのに変わりはないわな。
大月「お前にはガールフレンドが何人かいるようだけど、あんな女どもではモテるうちに入らねぇよ」
言われてしまった。というか、ウソつき以外の2人の詳細もバレてるんだ。
ストーカー女という正体がバレるのって割とおおごとな気もするが、対象がキガタだし大丈夫と思われてるのかね。
キガタ「ボクは別に女の子にモテる努力なんかしちゃいない。あの3人が勝手にボクを気に入っただけさ」
おう、セリフだけ聞くとなんというモテ男の理屈!あの子達が勝手に好きになったんだよ〜とかさ!
まあ、キガタが努力したのは恐怖新聞の予言を打ち破るという方向ですからねぇ。
確かに3人が好きになったのは3人の勝手であります。ええ、間違ってはいませんね。このモテ男がッ!
というか、今週の3人娘の表情はなかなかよいな。可愛く描いてもらっております。空想ぐらいは可愛いままで!
悪魔にお願いしてなんとかモテたいと考えているような男に彼女達のことを悪く言う資格などない!
お、格好いいこと言ってくれるじゃない。キガタのくせに。キガタのくせにナマイキだぞ!
そのキガタにあっさり地獄に送り返される悪魔。所詮レベル1悪魔っすね。
大月君の身体も元に戻ってないし、ハッピーエンドだね!あれ?
・シュガーレス
異質な集団に囲まれたオレンジさんとジャージさん。
撮られてると知ってピーズで答える岳。うわ、凄いバカっぽい!なんだその表情。
鉄パイプもって殴りかかるがあっさり返り討ちにあう集団。話違くね?とか何の話だよ。
確かに見た目だけだと強いかどうかわからないかもしれない2人だ。バカだし。ナメてしまうのもわからなくはない。
これがマリモだったら見た目からしてヤバイ。挑みかかれなかったかもしれないな。
さて、全員倒してしまった岳と卜部。何か手がかりになるものはないかと探り出す。
そしてまたバカ面をさらす岳。この主人公、顔芸まで覚えやがって・・芸の幅を増やすつもりか!
と思ったらやはり気絶芸は健在でした。卜部さんと一緒に奇襲を食らって仲良く気絶。
顔がとても近くて、その筋の人には人気な絵面ですね!たぶん。
しかし、本当に倒されるとは思わなかった。こんな映像をネットに流されたら恥ずかしくて学校これないよ!
または学校に来て暴れまわっちゃうよ!狂犬は後者の方がありそうだから困る。
・ケルベロス
捕食を開始するために活性化する村抉。この巨体では倒すのに時間がかかる!
その間に取り憑かれた人たちが捕食されてしまう。さて、どうする景?
ここで常世の連中が、エサである人間を食い止めると約束してくれる。そりゃいい役割分担だ。
景君も思わず嬉し涙を流してしまう。こんなにたくさんの人が一緒に戦ってくれる。
やはり一人で戦い続けるのは不安があったのでしょうなぁ。
島田に会ったらもう一度言ってやろう。やっぱりきっと、世の中には敵じゃない人間の方が多いって。
そう信じられたらよかったんですけどね。絶望させるにはまず希望を与えるべし。無惨無惨。
斬子さんと比嘉隊長は、村抉の子に取り憑かれた子を狙っていた。野放しにすることだけはするな。
その教えに従い、すべきことをする。目的のために手段は選んでいられないというわけですな。
望月さんも言うとおり、常世は何でも頼られるほど強くもなければ便利でもない。鍛えただけの人間である。
だから、エサとなる人間を解放なんてできない。どんな手段を使ってでも足止めするだけですと言う。
言いたいことはわかるが、もう少し手段は選ぼうや。足止めなのに思いっきり殺しにかかってるじゃない!
せめて足を狙って動けなくするぐらいのことは考えて欲しい。
景君はこの上なく甘いのだから、その辺りのケアも考えてくれないと困るよ!
知ったことじゃないと言われればその通りかもしれないけど。
・クローバー
まともに相手をしようとしない真木にいらだつ矢原。まあ、わからなくもない。
ようやく戦うことができたが、わざと負けようとか考える真木。さらに苛立つ矢原。
本気で向かってきてるやつには本気で相手しやがれ!
お、ハヤトが珍しくいいこといいましたよ!お前さんも釣り優先すること多くね、とは思うが。
まあ、ともかくようやく真木も全力で相手する気になったみたいだ。よかったね!
・ドカベン スーパースターズ編
予想通り、バントと見せかけての消耗作戦です。下位打線ということもあり、遠慮なくできるぜ。
さらにファールで粘ることで体力をさらに消耗。卑怯に思えるけどこれも作戦のうちだ!
で、次の回で里中が打たれて十分休息取られたりしたら大笑いッスね!ファールで粘って体力消耗したとかで。
・りびんぐでっど!
さと先生による、集中新連載の第1回でございます。
好きな女の子がいましたが、告白することもできないまま、その子は死んでしまいました。
と思ったら、葬儀のその夜、ゾンビとなって家にやってきちゃいました。
私、灰田もなこ享年16歳は、なんと死の淵からよみがえったゾンビなのだー!
実に堂々としたゾンビだ。なんか、イカ娘ボイスで再現されてしまったでゲソ。
なんで蘇ったのか理由はわからない。が、蘇ってしまったものはしょうがないので、青山君の家に泊めて貰う。
なぜなら、青山君は私のことが好きだからだ!恋心を利用された!
しかしこの手紙は恥ずかしいな。朗読されて悶えるような内容を書くんじゃない!
でも、私もこのチャンピオン感想を朗読されたら恥ずかしくって悶えるかも。気持ちはわかるぞ青山君!
ゾンビだから、ちょっとしたことで腕とか頭とか取れます。でも平気。
というか、取れやすすぎじゃないかね。腐敗が始まってるのでは・・防腐剤を用意せよ!
ゾンビなので肉を食います。人間の新鮮な肉じゃなくてもオッケー。適当なゾンビだな!
なかなかいいテンションの漫画で面白い。もなこちゃんも可愛いですしね。
これからの展開に期待です。しかし、もなこちゃんはカラーだと何色になるんだろう。
・聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話
アテナの小宇宙により、石となっていた耶人やユズリハ達が解放された!
耶人復活!ユズリハ復活!これは嬉しいサプライズ。ここで脱落なのかよと思ったら復活できるとは。
まあ、この後の戦いには参加できないみたいですけどね。
この先の戦いは、テンマ・アローン・サーシャの3人でなければ決着はできないと言う。
アローンもそう言ってましたね。ここからは3人の世界だ。パンドラ様ですら排除されている。
なので邪魔な役者であるシオン様は排除対象とのこと。それを言うなら貴方もでしょ、ヨウマ。
テンマ達3人での決着の前にヨウマを倒す必要がありそうだ。アスプロスさんの復活はまだかなー
ところで、なんでアテナはチェシャを連れていったのかな。可愛いから生かすとかそういう話でしょうか。
だが待って欲しい。石化が解けたとき、ユズリハの仮面が割れて素顔を見せている。
というわけで、耶人以外の乗員はユズリハに皆殺しにされたのでありました。無惨!
まあ、ユズリハは割と素顔を見せているし、掟もユルユルなのでしょう。というか、必要なのかその掟。
・出陣!!ムショ高排球軍
天馬のアタックが決まり1年軍の勝利である!見事!
先週のたかし麿先輩の反応。あれは、自分の足が限界に来ていたことに気づいた反応であったか。
そりゃ、3セットの間ずっと1人で受け続けてきたわけですからねぇ。
体力はまったく衰えていないようですし、なんともはや恐ろしいお人ですぜ。
なんにしても、天馬達1年生はスタメン&レギュラー入り決定でございます。よかったよかった。
努力したものが勝つということを証明できた。が、先輩らはいう。努力して勝つのは当然であると。
才能主義は副キャプテンの持論であるとのこと。確かに、たかし麿先輩は才能とか口にしたことはないのよね。
でも、忍者やグラサン先輩は副キャプテンに追随してた気がしなくはないのだが・・まあいいか。
副キャプテンが才能主義にこだわるやむおえない理由。なんだろう?
努力したくても努力できないとか。実は心臓病で長時間の練習はできないとか。
でも心臓病を克服したほうが活躍の場面が減るとかそんな選手だったりするのか!
それはともかく、ムショ高排球軍の第一目標が示される。
インハイ制覇!
見事な筆捌きで、どどんと書かれた。微妙に読みづらかったのが残念であるが。
ちなみにこの時に墨を受けて真っ黒になったのは1年+グラサン先輩。
才能のあるなしで分かれたというより、キャラクター制で分かれた感じですね。
これからもグラサン先輩は真っ先に酷い目に会っていくのでしょう。仕方ないよね。
というわけで来週からは海合宿での特訓である!
海。海といえば水着などのイベントであるが、女性がマネージャー1人というのは寂しい。
ここは緊急で女性キャラを増やすべきではないだろうか。可愛い子が描ける作者なんですし。
将軍の娘で姫がでてくるとか、たかし麿先輩の妹が出てくるとか、そんな方向でひとつお願いしたい。
・釣り屋ナガレ
寄元君はリタイアし、去っていきました。ケジメというやつであるか。
リタイアせんでも、と思ったが、ダンをリタイアさせてしまっていることもあるしなぁ。ケジメ大事。
ヒロは子供のころの事故について語る。両親は即死、一緒に乗っていた弟は行方不明。
弟は海に流され、行方不明のまま。戸籍上も死亡したことになっているそうな。
つまり、生きていれば孤児として孤児院にいたりするんですかね。おやおや、つながりでてきた?
兄弟フラグが・・と思ったが、ナガレは父親がいるんだよね。まあ、義理の父親で問題ないかもだが。
さて、ようやくキャスティング大会も最終種目。これまた距離競技だ。
両手で投げれるならば竿に制限なし。パワーがある選手にはとても有利なものですな。
無理してでも距離を伸ばそうとするナガレ。バランスを崩し・・何が起きる?
横薙ぎに竿を払い、ギャラリーをなぎ倒してリタイアとかそういう展開か!ないな。
・ANGEL VOICE
今回は試合の合間。マネージャーを追い出したので、その仕事を分担してやることにしたという話。
洗濯やボール磨き、部室の掃除。なかなかに大変なモノである。
2人1組のグループ分け。この組み合わせを決めたのはマイちゃんである。
2人組みで組ませて、それぞれの意思疎通が計りやすくなるようにしたわけだ。流石ですな。
さて、決勝トーナメントの1回戦開始。その前にトーナメント表を発見してしまう。
その内容を見て驚く一同。さて、そこには何が書かれていたのか?
船学と八津野が同じブロックに入っていて決勝まで片方にしかあたりませんとかだったりして。ガッカリだ!
・少年探偵 狩野俊介
宝石店で事件発生。女子とトイレで強盗事件が起きたという。
その時現場近くにいたのが、遠島寺さん。状況を聞くために呼び集められる。
さすが名探偵。関わった人物はのきなみ事件に巻き込まれるようになるんですね!
遠島寺さんに呼ばれて狩野君登場。とはいっても歓迎はされません。当たり前だな。
学校の器物破損ぐらいならともかく、時価1億の強盗事件である。少年探偵に進んでまかせることはなかろう。
で、事件のあらまし。遠島寺さんと友人の金山さん、OLの大江さんが女子トイレから出た。
その後、トイレに残っていたのは被害者と黒い服の女。事件はその2人しかいない状態で起きた。
そして、その黒い女はどこかに消えてしまったという。トリックの匂いがするぜ!
というわけで、簡単な質問をする狩野君。何故かイライラと答える支配人。何をそんなにイラついてるの?
警察を簡単に呼べない理由もありそうだし、怪しげですねぇ。
まあ、狩野君はもうわかっちゃったみたいだけど、え、もうわかったの?
うーむ。どういうトリックであるか。チカンがでたという辺りが怪しげかな。
男子トイレと女子トイレの表示を入れ替えてたとか。でも、それでどうトリックが成立するかわからないのぜ。
・仁侠姫レイラ
マスクを斬られたレイラの表情がなんか可愛い。そんなスタート。
サンダーカムイ大暴れ。レフェリーを蹴り飛ばし、髪の毛でチョーク。さらに噛み付き。
おお、まるでテリーマンのようじゃないか。人魚を制するには悪魔のファイトしかないんだー!
噛み付き攻撃により、レイラのマスクが裂ける。もろくね?
そしてついに剥がされる。リング上でマスクを剥がされるのは全裸にされるより恥ずかしいとのこと。
ならば、顔を隠している今のうちに服を剥いで・・いえ、なんでもありません。
レイラの素顔が明かされそうになろうかというところで、ヒマツリ仮面が襲撃した様子が映し出される。
ふむ、わかりやすい演出であるな。ヒールを際立たせようとしているのがよくわかる。
でも読者にはバレバレなのはどうなんだろう。読みきり時のチャンピオンはもっとうまくやったぞ!
さて、マスクもテーピングで応急処置し、レイラ復活。一気にカムイ戦決着だ。
・木曜日のフルット
さすがにネコに缶詰を開けるのは無理だったか。鼓は打てますのにね!
そういえば、このアパートって、それぞれの部屋の入り口はドアじゃなくて横開きの戸なんだな。
2010年 50号
・毎度!浦安鉄筋家族
新装新展開なので、2週続けての巻頭カラーでございます!
スモーカーな方々の肩身は狭い。そういえば、タバコって保存期間があるらしいですね。
大量に買い置きしても、それを保持するのに金がかかるとかいう。まあ、大鉄ならダメになる前に全部吸ってしまうだろうけど。
それにしても、銭湯を利用した喫煙全面OK喫茶店というアイディアはいけてるね。
そして、順子ママスゲー!吸わなくてもここまで順応できてしまうものなのか!?
2本目。
絵の具で靴を仕上げる土井津親子。もうちょっとちゃんとしたものになるかと思ったら本当に塗っただけだった。
おもちゃの車の器にこれほどの走行力を持たせる必要があるのか?浦安ならまあ、普通のことかもしれない。
・俺はまた週チャンで連載できるのか?
酢めし疑獄やサナギさんの施川ユウキ先生が浦安WEBでこっそり帰還中だ!
これまで溜まっていた分の3話を本誌に解放といった感じですね。
しかし、WEBではオールカラー掲載なんだけど・・あまりカラーでも嬉しくないな!
というか、本誌でちゃんとした4コマ形態になっている方が読みやすい。
絵が下手なのに〜の流れからか、また作者本人の話になっておりますが、どちらかというと創作系の方がよいですな。
本格的に週チャンに連載復帰となった場合は、是非創作系の4コマで頑張っていただきたいです。
・弱虫ペダル
震えろ!戦慄け!歓喜しろ!王者交代の瞬間に観客も大興奮だ!
全て御堂筋君の書いたシナリオ通りとなっている。この現状に、石垣さんも戸惑っている。
去年はさんざん苦労して、総合9位でしかなかった京伏が一気に王座に!総合9位なら結構なものですけどね。
ここで回想シーン!今年4月、和気藹々としたした自転車競技部が一変する。
石やんこと石垣さんは皆に慕われるエースであった。水田君なんてあこがれとかいうてはるで。キモッ!
今年の京都伏見は今までにないくらいのいいチームになる。そう思っていた時期が俺にもありました。
制服姿の御堂筋君登場!
この御堂筋君、誰かに似ている気がするんだが誰だろう・・思い出せない。体型とかはルルーシュに似ていなくもない。
で、その御堂筋君は入部初日でエース石垣さんに挑み、蹴落としてしまう。酷い話や!
まあ、あっさりエースナンバーを譲ってしまう石垣さんの人が良過ぎるのかもしれないが。
御堂筋君が作るチームは、軍隊風。御堂筋を頂点とした独裁チームや!
そして、グリーン、レッド、イエローゼッケン全て取り、王者箱根学園を潰し、完全優勝を目指す!
この宣言に息を呑む一同。その日から軍隊風の練習が始まり、そして今に至る。
井原、山口の2人は切り捨てられ、水田君は御堂筋シンパになりました。シンパとかキモッ!
この状態が好きではない石垣さん、でも結果として王者交代を果たそうとしている。うーん、微妙な心境。
ここで登ってくるのがチーム一丸の総北!という流れなんでしょうね。
どうせなら、ちぎれた箱学の4人も拾って10人で登ってきたらどうでしょう。チーム一丸プラスアルファだ!
もっというなら、スプリンター4人は別グループになってもらって、残り6人で登ってくるとか!
うむ、どこがチーム一丸やねんとツッコミ受けてしまうな。ダメだ!
・範馬刃牙 SON OF OGRE
見せてやるよ、柴千春を!千春には千春をぶつけるという刃牙。
そういえば、パクリ、いや技のラーニングは刃牙さんの得意とするところでありましたな。
お前に俺の真似が出来るのかと問う千春に出来ると答える刃牙。
何故かって?それは、刃牙は千春に憧れていたから・・憧れてるとかキモッ!
千春の拳を顔面で受けて粉砕する。これは、かのアイアン・マイケル戦で見せた千春の戦い方!
さらに、蹴りも顔面で受け、左足を破壊する。しかし、ちゃんと理屈立ててるところがまだ甘いな。
そのチハル流を本能で出来るまでにしないと物にしたとは言えまい!
しかし、やだねぇこの戦い方。攻撃したほうがダメージでかいということじゃないですか。
そりゃ千春の鋼鉄の精神も揺らぎますよ。打開するためにはどうすればよいか?
こういうとき、主人公ならば過去の回想を行い、打開策を見つけ出す。昔の戦いなどを思い出してね。
というわけで、千春はガーレンのように刃牙を天井に串刺しにしたらいいんじゃないでしょうか。
この攻撃なら、当人の千春も一撃でダウンさせられてたぞ!まあ、ここは路上なので天井ないけど。
もしや、そこまで刃牙の計算通りかッ!?これが本当の主人公との差か・・
・侵略!イカ娘
休日の早朝から、身体を鍛えるためにジョギングを行う悟郎。マジメだねぇ。
ダイエット目的で朝から晩までジョギング、ではなく行軍を行う千鶴。マジメ・・かねぇ?
そりゃこれだけ走っていれば万歩計なんてすぐにMAXになってしまいますわい。
しかし悟郎は上半身裸のままで25キロ以上の距離を帰ってきたのか。ハァハァいいながら。
通報されなくてよかったな!でも通報されたほうが車で帰れてよかったのかも?
・バチバチ
これまでずっと鯉太郎が表紙を飾っていましたが、12月8日発売のコミックス8巻は阿吽が表紙だ!
一気に押し出そうとするブタフグ。なすすべもないままに徳俵に足がかかるとこまで追い詰められる阿形さん。
しかし、負けるわけにはいかない阿形さん。ブタフグの顔面に手を当てて押し戻そうとする。
怪我した顔面から血が噴出すほど力を込める阿形。しかし、体勢はブタフグ有利。
だけど負けられない。あの吽形の姿を見たのならば。その吽形の戦いを踏みにじるような相手なんかに。
両手でブタフグの頭を掴み、渾身の力で押し戻す。さらに左に振った!
押し戻している段階で既に首がメリメリ言っている。下手にこらえたら、首がポッキリ行くぜ。
その死の気配を感じたのか、ブタフグがまわしから手を離す。
それを見て、阿形さんは思いっきり右にブタフグの身体を回し・・後頭部から叩きつける!
見事な決着だ!流石は阿形さん。これが見たかった・・吽形さんとはまた違った意味でシビれるぜ・・
身体的には無事でも死の恐怖を感じたブタフグは今後番付を落としていくかもしれませんな。
昔から見下されているみたいで気に入らなかったと述べるブタフグ。
その相手に完敗を喫したわけですし、今後の再興は難しかろう。しなくてもいいですけど。
ここでキレイなブタフグになった場合は死亡フラグっすね。または新たな強敵のかませフラグだ。
・ナンバデッドエンド
デキてしまった以上は責任を取らなくてはいけない。ので結婚する。それは正しい。
お前は結婚の前に就職だろ?うぉう、母ちゃん。凄い正論だよ。
でも緊急事態なんですよ。デキちゃったもんはもうしょうがない!
両親激怒!割と穏やかな感じの父親が殴った!さすがに苦労している父親は違うな。
テメーみたいなアホがヨメさんとガキを不幸にすんだよ!そういう話も多いですからねぇ。
まあ、とはいえ子供ができるというのは基本的に喜ばしいこと。おじーちゃんと言われまんざらでもない。
仕事さえうまくいけば・・というわけで、職安でございます。王道だな。
さすがに職安でサギ会社に送られることはありますまい。どうせならサギ会社を潰す側に回っては?
潜入&殲滅まで一人でこなす事ができますぞ。どういうルートで金が入るかわからないが。公安?
で、弟の方。剛の取り巻きが任されたのは盗み。何かの取引かねぇ。
ここでの仕事はうまくいっても今後の流れで大変なことになりそうですね。兄弟どちらも大変だ。
さて、剛の現状をどうにかするために、愛子でバイトを始めた藤田さん。どうにかなるのか?
まあ、ようやく藤田さんがヒロインらしくなってきたんだし、ここは期待して見守ろう。
・みつどもえ
海江田先生の必死っぷりに磨きがかかっている・・人の不幸を望んでも幸福に導いてしまうなんて凄い!
それにしてもふたばの釘打ちは・・これもう抜くの無理じゃないッスか?まあ、気にしないほうがいいか。
美人度はあがっているのに、不幸度もあがっていっている海江田先生の明日はどっちだ?
まあ、みつどもえ時空にいる間は30歳越えたりしないから安心ですね。
諦めがずっとつかないからずっと必死なままになるともいえるけど。
・はみどる!
かすみさんの暴言はいつものことだけど、やはり怒られますよね。
なんだかんだでこの3人は仲が良いからなぁ。うまいことやっていって頂きたい。
で、見た目は少女!中身は熟女!とか一体誰が得するのか。俺が得をする。みんな得をする。
いわゆるひとつのロリババァってやつですね。
そういえば一般人にロリババァという属性があると言ったら、大層驚いておられました。
やはりパンピーにいきなりこういった話題をするのは難しいのか?考えさせられる出来事でした。
それはさておき、やはりうまくいかない3人。3人ともアクが強すぎるんスよ。
ここはアクの弱めなキャラを導入して薄めるとかどうだろう。油分の多い食事に挟むキャベツのごとく。
チャンピオン連載に挟まるイカ娘のごとく、胃に優しいキャラが必要かもしれない。そうでもないかもしれない。
・クローバー
真木がようやくちゃんとした理由を話し、頭候補から抜けさせてくれと頼みだした。
それを受けた早乙女さんは納得。でも、矢原の気持ちも少しはくんでやれと言う。
なんですかね、それは。嘉上くんと同じ傷を顔に刻んだらいいとかそういうことですか?
まあ、自分より強いかもしれない男が同じ学校にいるのはスッキリしないんでしょうね。
ここはひとつ釣り勝負でもして最強の座を決めたらいいんじゃないでしょうか。戦えて双方スッキリ。
てなことを次回ハヤトが言い出して無視される流れと見たね!
・ハンザスカイ
財前さんと大岩さん。やはり、そういうことなんですかね?練習試合でもハートマーク出してたし、そうなんスね!?
いい雰囲気の2人と違い、半座にまず説教をかます藤木穂波嬢。
まずは厳しい一言から入り、次に褒める。アメとムチを備えた見事な篭絡術だ。篭絡と申したか?
しかし、佐倉ちゃんの割り込みにより頓挫。計算では天然に勝てないのか?
なんだか気になる女性陣の動きでありました。こういう展開もまたよし!
さて、蓮城である。練習試合のときよりもずっと強くなっているぞ。敗戦をバネに強く燃えあがっている。
その蓮城の炎を消すのが我々の務め。御門が目指すのは完全優勝や!
その部分だけは御堂筋君と言っていること同じだが、雰囲気は全く違うぜ。
野田君も頑張れ!いつかは1話まるごと戦いのシーンが載る回もあるさ。勝てるとは限らないけどな!
・ケルベロス
村抉本体のもとに現れた墓守、景。常世と共闘体勢をとることになる。
それよりも、副隊長の名前が判明したのが大きいッスね!望月さんです。要チェックや!
一緒に戦う常世の面々を頼もしいと思う景。逆に雪房は警戒気味。
まあ、比嘉隊長や望月副隊長などは問題なさそうな気がしますが・・常世という組織は危うい。
組織からの命令ということであれば、ここで共闘した面々が敵に回ることもありえますからねぇ。
しかし、それより当面はこの村抉。陸劫を当てて終わり!とはいかない。なんせデカイ。
焼けきる前に、村抉の捕食が始まろうとしていた。これはヤバイ。
というか、斬子さんは何をしてらっしゃるのだ?
隊員が本体に向かったのだから、てっきり幼虫の方に向かっているのかと思ったのに。
ここで登場して寄生された人を斬り倒して常世ヤベーじゃんと思わせるフラグか?
比嘉隊長がよろしく計ってくれることを期待しましょう。望月さんの別の意味での活躍にも期待だ!ふぬぐぐ。
・シュガーレス
蝿の王とはブタの生首のことだった。シャケなのかブタなのかハッキリしていただきたい。シャケ味のブタ?
てっきりシャケさんに喧嘩売ってるのかと思ったら、どうやら気づいていない様子。
ニブイ周防君は置き去りに去っていくシャケ。周防も学校なので去っていく。
残されたのは2年3人。おぉ、2年生組よ。かませにされてしまうとは情けない。
周防の学校の連中なのか、携帯で連絡を取り合う。連絡を取っているというか、つぶやいているというか。
なんというか、ノリがうざいぜ!イェイイェイ。
2年生組の次にターゲットにされたのはオレンジ、ジャージ、チビ。岳卜部シロの3人ですね。
オレンジさん発見。本当にオレンジなんですね。ウケるww
ジャージさんは高校生に見えません・・いわれちゃった!ゴリラの盛田さんだって高校生には見えないぜ!
今日は諦めるかという卜部に吠える岳。本当に狂犬じゃのう、このオレンジさんは。
まあ、この場に集まった連中は雑魚なんでしょうし、すぐに片付けていただきたいものですね。
でも、この2人じゃなぁ・・また岳さんが一度気絶して盛り返しちゃうんでしょうか。
その展開アリエルッティ(爆)いまどき(爆)とかなくね?ウケるww
・・やっぱりこのノリはうざいな!
・行徳魚屋浪漫 スーパーバイトJ
3Stars.のイベントレポートの後編だ!
3人の先生と語らう夕べ・・なんとありがたい時間であることか。アリガタヤアリガタヤ。
マンガ家にさせたくないので組手中に右手を狙う佐渡川父。おそろしや。
細川先生は、資料のエロ本を買うのが恥ずかしかったそうな。表紙参考にしただけでは?
買おうとしたら大きなアフロの人に毎回声をかけられたりしたんですかね。実は実録かッ!?
楽しいイベントも終了。緊張が解けたのか、うざったい沢編集長。
サワ「ないわー。ヌマタくん。知らないとかないわー」
これはうざったい。
沢様「おし!またやるか!」
ナニィッ!?3Stars.の単行本4巻に合わせて、12月にイベント第2弾を行うだとッ!?
クリスマスだよスリースターズ!
クリスマスという聖夜をチャンピオンのイベントで過ごす。こんな素晴らしいことがあろうか?
詳細はチャンピオン52号で発表だ!またレポ漫画が楽しみだぜ!
・出陣!!ムショ高排球軍
一方的だった1,2セットとは違い白熱する最終セット。ついに1年軍のマッチポイントだ!
これまでの戦いの間に、名前も判明していない2年生2人の技は破られていた。
そんな扱いっすか!割とその2人に期待していたのに!
天馬の想像の中の、1,2年生が力を合わせたら・・の中でも、その2人は控えです。哀れ!
でも、実際融合できたら凄そうですね。対戦相手はもっと濃い連中になったりするのかしら。
さて、指先レシーブの乱用により、爪がやばい呉露槻。さらにガス欠なデフロ。延長はもう無理な状況。
ならば自分で決めると天馬のスパイク。ブロックされてこぼれたものを呉露槻が広いさらにアタック!
なるほど、滞空時間が長いのも良し悪しでございますな。
ここで、より早く落ちるために副キャプテンのかぶりものを剥いだりしたらどうなったろう。
このかぶりものを奪うことで、こちらの方が先に落下できる!ゲー!ゆで理論を応用したバレー漫画だ!
まあ、そういう漫画じゃないので。見た目はどうあれ、マジメにバレーはしてますよ!
で、最後の天馬のスパイクは決まるのか?たかし麿先輩が最後に見たのは何であるか。次号に期待だ。
・ドカベン スーパースターズ編
投手に一番きついのが走者としてでたときである。よし、これから投手は毎回歩かせようぜ!
まあ、今回は篠田投手が暴走したからな気もしますが。
さて、疲れた篠田投手。これを受けてスターズはどうでるか。大甲子園の星王みたいにバント攻めか?
・仁侠姫レイラ
プロレスラーとして命をかけて戦うというレイラ。そしてベンケイもまた命をかけると誓うのだった。
しかし、主役とかませじゃぁ命の重みは違いました。覚悟はあっても届かない!
足の二本指で気管を押さえられ、さらに折った錫杖で頭部を強打される。それで終わりか!
ベンケイらしく立ち往生はしてみせたものの、そこに折れた錫杖が突き刺さる。
ってこれは死ぬッショ。気絶して攻撃を受ける体勢になっていない状態でこれはキツイ。
人間道からはみ出たという設定なので死んでも大丈夫。ブック通りだ。いやそんな打ち合わせはないだろ。
ともかく、奥羽編の最終戦である。カムイの考えは本当によくわかりませんな。
・キガタガキタ!〜『恐怖新聞』より〜
上下に合わせ鏡を置くことで悪魔を呼び出すことができる。ほう。
合わせ鏡からでてきた悪魔の名前は「ウエクサ」ミラー繋がりということか・・この作品はフィクションです!
しかし、この悪魔もまたテンション高いな。カマ臭いし。
悪魔は言う。私を信用しなさい。トラスト・ミー!信用できねぇー!
古来より悪魔との取引では、相手を信用するなどご法度でございますからねぇ。
その上、そのセリフは今の情勢ではとても信じられないセリフだぜ。調査が足りないな悪魔!
さて、合わせ鏡の悪魔を呼び出した大月君。その願いは体育祭でいいところをみせること!
そのための肉体を手に入れた!手長!足長!なんかビヤーキーみたいになってるぞ。
室伏以上のパワーとウサイン・ボルトを越える走力を身につけた!そんなパワーでるのかその身体?
しかし、大月君の願いは体育祭が始まるより前に砕かれる。何その身体。キモッキモッキモッ!
クラスの皆ドン引き。体育祭なんかでムキになるなよー。って冷めたクラスッスね!
憧れの横川魅芽ちゃんにいたっては指差して大笑いですよ。さすがに可愛いが性格悪いと書かれるだけある。
しかし、クラスメイトが一晩で異形に変形したというのにキモッの一言で笑い飛ばすとは・・凄いクラスだ。
まあ、死者がキガタの身体借りて帰ってきたの見たり、迷路で悪霊に取り憑かれたりしてるクラスだからなぁ。
そのうち、凶悪な相手に対してクラス一同で立ち向かうとかいう展開もあるんじゃないでしょうか。
キガタ「くそっ、ガンガーラームをぶっ殺すしかない!」
このクラスなら普通にやってくれそうだ。というか、クラス外のヒロイン勢もやってきそうだ。怖い学校だね。ホラーだね。
・聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話
アテナとふたりっきりのチェシャ。殺っちゃおうと思いますが、判断が遅い!
すぐに動いていれば可能性があったものの。まあ、所詮は愛玩動物っすよ。
それはそれとして、アテナ復活。サーシャは髪が短いほうが好みだったなぁ。
さて、どこまでもしぶといラダマンティス。俺のために生き残れと言い残しようやく散る。
パンドラ様は地上に一人で放り出されてしまいました。おやおや、生き延びたか。
まあ、パンドラ様は勢いよく散るよりもじわじわ酷い目に合うほうが似合ってますからのう。
そんなの似合っていると言われても全く嬉しくないでしょうけど、事実だからしょうがない!
でも幸せになれるなら幸せになってほしいとも思ってるんですよ?一応。
・少年探偵 狩野俊介
清掃員の島田さんに連れられて謎の邸宅にやってきた狩野少年と遠島寺さん。
そこに現れたのは、皆川という先輩。タッチの儚さがサナトリウムっぽい。どうやら寝たきりの状態らしい。
皆川さんの趣味は写生。ではなく、描き上げた絵を破ること。砂の城みたいっすね。
この行為は、人間が歩む全ての道が、無意味につながっているという真理を教えてくれるらしい。
漫画の感想をメモ帳に書いて、アップせずに削除するみたいなもんですかね。
うわ、それは嫌だ。そんな真理に気づきたくはない!
それはともかく、前回のタネ明かし。風船を花瓶の下にしこんでおき、それを膨らませて落としたのだ。YES!
清掃員ならば、校長先生がいるときでも普通に出入りし、仕掛けを仕込めるってわけだ。
そして、花瓶を割った理由も判明。絵を描くときにまぶしくて邪魔だったかららしい。なるほどなー
ネタばらしが終わったところで対決だ。自分が動けないからって島田さんの手を汚すとはどういうことだ!
ふむ・・島田さんの旦那さんの運転により、皆川さんは歩けなくなったと。
それを負い目に感じている島田さんは命令に逆らうことができなかった。重いよ!いきなり重いよ!
これは何を言ってもしょうがない。なので哀れんで帰ることにしました。こいつが効果覿面!
しかし、言ってやった狩野君は後悔。路上に跪く。今の僕は汚い!卑怯だ!
潔癖症でございますなぁ・・でもその青臭さが絵柄によって可愛く見えてしまうから不思議だ。
でも、もっといじめてみたいと思えてしまうから厄介だ!松島先生の絵は魔性やで!
狩野君に言われた皆川さんはリハビリを開始。狩野君の言葉は無駄ではなかったということになった!
いい話だ。皆川さんもいつか、車椅子でキャスティングの大会に出たりするようになるのだろう。
その前に、他の生徒の靴を焼いたりするのだろうか。狩野君、また事件だよ!
・ANGEL VOICE
乾のプレーが初めのころに戻っている。1人で何人も抜き、シュートまで持っていく。
このプレースタイルのままだったら、市蘭の今の成長はなかったでしょうなぁ。
乾が自分のプレーを抑えていたおかげで、強くなれた。そして今、乾は自分を解放している。
つまり、それだけ乾が自分達を認めてくれているんだと脇坂さんは悟ったのでありました。
まあ、乾は乾で忸怩たる思いがあったみたいですけどね。
船学や八津野に勝つためにはそこのエースよりも働けるようになっていなくてはならない。
さすがに乾。勝つために必要なことを己で考え実行できる力があります。
さて、次回からは決勝トーナメントだ!
・釣り屋ナガレ
盗難事件の真相を知ったダンは走った。ので釣り会場にいくと思ったら先生に報告していた。
そう来たか!報告しただけかよ、とも思ったが、これは堅実でいい手です。というか普通だ!
まあ、キャスティングも堅実なダンですし、これは当然か。
で、その先生の電話を受けて動揺する寄元君。大人になって稼いでから復学してもいいんだと言われる。
そしてヒロからも説得。オレにも暗い過去があるぜ。同級生の運動靴をすべて燃やしてやった。
でも、もちろん楽しいはずもなく、より冥く淀むだけだった。うむ・・ヒロはまともだなぁ。
世の中には冥く淀みながらも止められず、染まっていく人も多いでしょうからねぇ。
狩野少年に毎回哀れんでもらうしかないのでしょうか。そして毎回後悔する狩野君とそれを見る遠島寺さん。
あれ、遠島寺さんのひとり勝ちじゃないッスか?美少年の醜態は楽しいですか?
それはともかく、寄元君は3投目を危険。反則は犯さずに済んだのでした。
・さらし首三人衆
アイパッチの女教師がヌルヌル。うむ、これがアリなのはまあ、当然なのであれだが・・アリだな!
そして、可愛い動物に丸呑みされて終了!まあ、こいつらなら普通に生きてそうだけど。
それはともかく、連載も終了だ!山下勲先生の次回作にご期待ください。
・木曜日のフルット
フルットの1巻発売中。布団で寝転びながら読むと心地よく寝落ちできます。
ああ、なんかやったような記憶がなきにしもあらず。
2010年 49号
・毎度!浦安鉄筋家族
時の経つのは速いもので、タイトルを改め新連載でございます!
カラーで出てきたのは学生服を着る男子とセーラー服の女子。これは・・
別に関係無い人でした!中学生編とかじゃないですから!残念すぎる。中学生のり子可愛いのに。
さらにニセ大沢木ファミリーが登場だ。一発目だけに一発ネタですね!
続けて2本目。
全宇宙最高のギャグ漫画家、万田・α・太郎。間違いなくあの先生のことですね。
あの先生の絵柄&ネタとの無断合作だー!まあ、画太郎先生もチャンピオンに描いてらっしゃいましたし!
うむ。
タイトルが変わっても、やってることはほとんど変わっていませんな!
・バキどもえ
浦安鉄筋家族THE WEBで連載している作品が、1つずつ本誌に載る様子。
今週は齋藤直葵先生によるバキどもえである。このどもえは何の意味なんだ?みつどもえのコラボかと思ったぜ。
WEBではフルカラーの師匠が拝めます。いや、拝みたくはないけど。
バキネタはパロディにしやすいだけに、ネタはいくらでもでそうですな。感想も書きやすいし!
でもネタクラスのことを本当に漫画にされても、うん、まあ、どうなんだろう。てな感じでした。
・弱虫ペダル
山の苦手なスプリンターを切り離し、京都伏見が飛び出す。ま・・魔道筋くん!いや、御堂筋君ってば非道!
でも、箱学の福富さんもその意見には賛成とのこと。ロードの世界は非情である。
その結果、京伏のスプリンター2名の心が折れ、ダウン。DNF(リタイア)でございます。無残!
ていうか、まだ2日目なんですが、ここでリタイアしたら3日目出れないですよね?
3日目は4人で戦うことになると思うんだけど、そんな人数で大丈夫か御堂筋君?
大丈夫、問題あらへんと言うんでしょうな。体力温存する必要ない3日目なら1人でも駆け抜けそうだし。
さて、リタイアした京伏のスプリンターと同じく、置いていかれた泉田君は超動揺。落ち着けアブさん。
その後ろを走る新開さん、荒北さんも辛そうだ。ん、荒北さんはスプリンターじゃなかろう?
福富さんと同じオールマイティ系のはずなんだが、何故か遅れている。何かの作戦か!?
どういう作戦があるにせよ、2日目の山岳リザルトは京伏、御堂筋君がゲットしてしまう。
これで今日のグリーンゼッケンとレッドゼッケンの両方を獲得したわけだ。
これでイエローゼッケンも取ってしまったらどうなるんだ・・?主にゼッケンの貼り方。
3枚一編に貼ってしまうんだろうか。それとも3色混ぜ合わせるのか?
イエローゼッケンがブルーゼッケンなら、3色混ぜ合わせて白くなったのに。
3つ取ったらゼッケンが一般レベルのものに!?勝ちすぎたんだ!いや、実際どうするのかねぇ。
・範馬刃牙 SON OF OGRE
アゴを打ち抜き、ボディに入れ、心臓を強打し、さらに反対のアゴを打ち抜く。
左の頬を打たれたから右の頬も打ち抜かれたましたって感じだ!
烈先生の脳みそが激しくシェイク中。そして、ダウン。
ここで再び幼年期の回想だ。あれ、師匠が老いてる!というか、郭海皇じゃないっすか!
まあ、烈先生のいる所は名門らしいし、海皇が教えに来ることもあるかもしれんが。
海皇は言ったね。揺れているものを止めるには、自ら揺れてこちらから迎える他にないと。
というわけで、コメカミを自ら叩いて揺れを止める烈先生。すごいっすね、四千年。
今度は、アゴを打たれたと同時に逆側のコメカミを同じタイミングで叩いて消すという流れですね!
二重の極み封じみたいな戦い方だ。そんな器用なことできるなら交わせよと言われそうだが。
・バチバチ
阿形さんの烈火のごとき気迫が会場を覆う。これをモロに当てられたら正気じゃいられない。
その言葉どおり、ブタフグが暴れだす。正気を失っておるぞ!ブフーブフー。
勢い込んだ立会い。阿形さんの顔面に腕を当てて止めるブタフグ。しかし止まらない。逆にブタフグの体が浮く。
さらに突っ張りの張り合い。これも阿形さんに軍配があがる。いい調子だ。
しかし、ここでブタフグに組まれ、一気に寄られる。どうする阿形さん!
ブタフグは言ったね、テメーと俺じゃ見てきた世界が違うと。
その世界から落ちてきた人間に言われましてもなぁ。ホホ。そのままもっと下位まで落ちてください。
・出陣!!ムショ高排球軍
ムショ高の1巻が11月8日発売。記念のセンターカラーだ!
しかし、将軍の表紙はカッコイイな!バレーボールあるけどバレー漫画とわかるか心配だ。
たかし麿先輩が居ぬ間に連続得点。と思ったらもう戻ってくるのか。しかも凄い迫力だ!
しかし、たかし麿先輩がいるときでも点が入るようでなくては勝ち目がない。
というわけで、セッターの天馬自らがツーでコーナー隅に見事なスパイクを決める。
なんせ高校でセッターになる前は、全中ベスト4のスパイカーだったわけだからなぁ。
さらに瞬間視の力なんて身につけて打てるようになったのだから、これは強力。ちゃんとした技だ!
これぞ魔王を目指す排球軍の「打てるセッター」二刀一流天馬である!ワーカッコイイー!
一気に波に乗れそうな一年。さて、副キャプテンが戻ってきたときにどうなるか。
今回は流石のたかし麿先輩も止めれませんでしたな。まあ、デフロに注意してたとこに裏をかいてのツー。
さらに強力なスパイクをブロック越に、しかも隅に決めたのだからしょうがない。
それでもギリギリのところまで追いついているのが凄い。さすがである。商店街での時は手を抜いてましたね!
・ナンバデッドエンド
人のよさそうなおじいちゃんと話をしているのは、猛兄貴の同僚。これが気に入らない先輩か。
土台がヤバくなっているからリフォームを勧めている。ふむ、そういう会社か。
ってサギかよ。悪徳リフォーム会社でありました。それならそうと早く言ってくれればよかったのにねぇ。全く。
辞めるとは思ったが、いきなりぶっ飛ばして潰してしまうとは思わなかった。猛々しいな!
しかしこれで無職でございます。ニート脱出したのにいきなり無職か。猛兄貴の前途は多難だ。
でもまあ、この仕事内容ではなぁ。家族もカズミも納得しないでしょうし、しょうがないね。でも早く仕事見つけてね。
さて、弟・剛の方は、相変わらず喫茶店で溜まっている。どこで寝泊りしてるんだろう。
そして、秋田会、梶原に近づくタカシ。剛の説得を行うというが・・どう説得するつもりなんだろう?
とりあえず本気!を全巻読ませるところから始めてみるとかそんなんか?
・侵略!イカ娘
アニメのミニイカ娘にはやられましたねぇ。まさか泣かせに来るとは!
チャンピオン編集部も泣かされたとつぶやいている。
深夜でいい大人がアニメで泣かされる・・いい世界じゃなイカ!いろんな意味で。
さて、漫画の方。
ニセイカ娘の中の人、鮎美ちゃんの回です。ワーイ。しかし、この回の鮎美ちゃん、頭大きくなイカい?
メイド服を着た鮎美ちゃん。うむ、確かに似合いすぎている。メリケンサックもまたよし!
しかし、どのくらい威圧感があるのか気になるな。チャンピオングラビアで一度試してみてはどうだろうか?受けそうだ。
さすがのおっさんも娘のこの状態には驚きの様子。あのおっさんが動揺しているだと!
面白いので誰も誤解を解かないまま帰してしまいました。普段の行いは大事だね。
・はみどる!
低予算グラビア!チャンピオングラビアの撮影の話じゃないっすよね・・よね?
群馬県民はいつ何時、遭難してもいいように食料と水を常に持ち歩いている!
そーなのかー!群馬って凄いとこなんスね。本気にしてしまうよ。
オチは警察介入。まあ、仕切りもなさそうなところで思いっきり脱いでる気がしますしねぇ。
・みつどもえ
マラソンはドM専用のスポーツ。まあ、サド向けのスポーツではないわな。
みっちゃんより遅いクラスの5名で集まって作戦会議だ。加藤さんみっちゃんより遅いのか。
このメンツだと吉岡さんが一番積極的な感じ。本当の合コンならもっとノッてくれそうッスね。
さて、マラソン中にみっちゃんの汗を浴びない方法を考えて実践。
加藤さんはおがちんを追いかけて駆け抜けていく。本当に力の出し時が限定される子だ。
メガネとふとっちょの男子2人は自力で追い越す。地道に練習して抜くという発想はなかった。
合コンの成果で今、新たな絆が・・それでいいのか?吉岡さんも疲れで余り興味がなさげだ!
そして最後は2人で汗を浴びる役を買ってでようとする。いやぁいい話ですねぇ。どこが?
でもみっちゃんの汗は甘いというし、少しは浴びてみるのもいいかもしれない。アリがたかりそうだが。
・クローバー
本屋で釣り雑誌を読みふける真木。おやおや、本格的にハマリつつありますね。ハヤトの思う壺だ!
一方、矢原が3年のトップ、早乙女を撃破。この漫画は現役退くと弱くなるからなぁ。
さて、真木は無事に釣りライフを満喫できるようになるのだろうか?もうそういう漫画ということにしちゃおうぜ。
・ハンザスカイ
敗北は決まったが、それでも折れない一ノ橋魂!大将、工藤が意地を見せる。
前足の力を抜き、倒れこむように上半身で近づき、下半身による押上がいつ始まったかわからない。
これがいわゆる無拍子。易々とバベルの懐に飛び込みポイントを得る。
しかし青柳さんも負けてはいない。今日、これからの戦いのためにもここで無様を晒すわけにはいかない。
お互いの意地と意地をかけた戦い。いやぁ、お互いいい大将を持ったもんだ。
そして結果は引き分けにございます。どちらも相当な意地の持ち主ですな。
工藤さんは後輩に後を託す。そして去っていく一ノ橋。うむ、切ないものがあるなぁ。
・行徳魚屋浪漫 スーパーバイトJ
NJ先生が脱いだ!いや、そんなアオリいれられても・・その、なんだ。困る。
今回は、例の3Stars.イベントについてのレポート漫画だ。客として紛れ込んでたんだよね。
エレベーター内で早速チャンピオントークが聞ける。いいなぁ。チャンピオンの話題なんてそうそうできないぜ!
緊張の余り抱きついてくる、編集長、沢様。ハハハ、やはりこういう人なんだ。ぶちゅれろ。
イベント会場にはサイン待ちの列。ちゃんとした人ばかりと驚かれるチャンピオン読者達。
ええ、もちろん。チャンピオンは紳士淑女の読み物ですから。
例え腹に崩を抱えていても、外面は保つのがチャンピオン読者です。陸劫はやめて!怖い!
そういえば、浦安WEBの企画である、遭難した春巻がここにいますな。まあ、分かっていればすぐ気づくか。
さて、イベント開始。先生達がそれぞれ違う作品のキャラをボードに描いていく。
細川先生は半座を描いたつもりが岳になっちゃったらしい。
できあがったボードの絵を消す編集長。もっさもっさ。キレの悪い悪役だが、効果はバツグンだ。
こういう行動もちゃんとブックが出来ているんですなぁ。次週はベビーフェイスな佐渡川先生が編集長退治か!?
まあ、細川先生はともかく、フクイ先生がベビーフェイスなのは無理がある気がするな。フクイ先生も陸劫に焼かれる側っショ。
・シュガーレス
おなじみのコンビニで再度岳の手がえろ本に伸びる。三度目の正直なるか。2度あることは3度ある方でした。
そろそろ学べ!えろ本に手を伸ばすときはマリモがいないか確認だ!
それとも遠くまで買いに行くかだな。離れた町のコンビニなら大丈夫!それでも何故かいたりするかもしれないけど。
で、その離れた町の住人であるはずの三田さんが登場です。鼻の傷は残ったままですね。嘉上君とお揃いだ。
季節はずれのサンタさんはエロ本もプレゼントしてくれるらしい。大人らしいなぁ〜
さて、2年生組はリベンジに燃えていた。1年に再戦の大事さを学んだか?
というわけで、まともっぽい学校に3人で乗り込む。キリオはこっぴどくやられて療養中っぽいですな。
2年をやった男の名前は周防。リベンジに来た2年生をまさしく一蹴。これは強い。
しかし、その前に現れたのは・・シャケ!これはさすがに格が違うっショ。
シャケさんといい勝負が出来る相手なら、主人公勢がかなうはずもなく。この邂逅はどういった顛末を見せるのか。
シャケさんが周防を倒して、このシリーズ終了!次回新展開というのも・・新しくてアリだな!
・ケルベロス
景の陸劫により、舞美ちゃんの身体に潜んでいた村抉の子らが次々と吐き出されていく。
一方、村抉の本体は、幼虫がやばいことを感じて動き始めていた。そこに向かうは常世第五錠前隊。
先週登場時に目立っていた女の子は副隊長らしい。これはあざとい!
ちょいとヘタレな感じの年下の上司にござる。比嘉隊長はなかなか隊員のやる気の出所をわかってござるな!
しかし、比嘉隊長って例の覆面の先輩だよね。隊長の名前は判明したけど副隊長はお預けっすか?ふぬぐぐ・・
ともかく、第五錠前隊は村抉本体の足止めをしてくれるらしい。そっちに行くのか。
てっきり数いるから、幼虫の駆除に向かうかと思ったら。やっぱり比嘉隊長は優しいッスね!
清叔母さんとカメラマンの、のりちゃんも向かってきそうな予感。身内バレが来るかね?
で、冒頭から焼き払っている景&舞美組の様子。どんどん出てくるよーー多いな。
最後の1匹を焼き払おうとしたところで、舞美ちゃんが拒絶。今の幸せを手放したくないと言う。
お前がそんなことを幸せだと思うなら・・・俺はそんなもんブッ壊してやる!
その幸せが偽りであると思うなら、それを壊すことを厭わない。景君の強さがよく出ておりますな。
お前が島田舞美であることを守りたい。相手のことを思っているのがよく伝わる言葉です。
というわけで、舞美ちゃんに巣食っていた幼虫は駆除。景は村抉本体の所にたどり着いたのでした。
アレ?この流れだと、舞美ちゃんの記憶消してないよね・・まあ、嫌な記憶といい記憶の折半ということで。
・ドカベン スーパースターズ編
土井垣監督の抗議はならず。ダブルプレーでございます。微笑さんには厳しいな土井垣。
さて、今回は岩鬼の回。イレギュラーであろうが難しい球を捕るのは名手・岩鬼。
でもイージーなのは簡便な。これもまた岩鬼じゃい!
・聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話
神の力も心臓も失ったがまだ戦うラダマンティス。心臓なんてなくてもしばらくは走り続けられますェ。
ラダマンティスが現れた理由は、アローンを滅ぼすため。
ハーデスこそが主人であり、人間のアローンは主人として認められないということか。
瀕死のラダマンティスの拳は、アローンの後ろ。アテナの力を封じた絵に向けられていた。
この絵を破壊すればアテナは神に戻る!え、それでいいのかい?
敵を倒すために敵を利用するのもわからなくはないですけど、最終的に負けになりそうな流れですよ。
まあ、ラダマンティス的には負けてくれたほうが次の聖戦も戦えるわけですし、問題ないのか。
そう考えると見上げた忠誠心だな!てなことになりそうですけどね。
・仁侠姫レイラ
なんともいえない絵柄で固まる2人。こんなナマなレイラとゆきおんな観た事ないっ!ナマ言うな。
まっとうなプロレスを子供のころから見続けてきたというレイラの言葉に、ゆきおんなは悲しみの表情を見せる。
ここでゆきおんなが自らマスクを取る。その正体は、血翔飛鳥、闘田零美!
若いころのレイラが憧れていたプロレスラーだ!ということは、結構な年齢ッスよね・・
ゼロからやり直したかったと闘田さんは言いますが、その流れがよくわかりません。
闘田零美としては正式に引退して奥羽プロレスに来たんでしょうか?
それに彼女のいい分だと、奥羽プロレスの勝負は割とヌルイ、と言っている気がしてならない。
レイラは言う。リングの上で満開の花を咲かせてパッと散って魅せるのもプロレスラーだ!と。
なるほど。つまり美しい花は儚く散るのが肝要というわけですね。さすが散さまのお言葉は重い。
闘田の必殺技、ムーンスパークバードスープレックスが、レイラの誘導により決まる。
そのお返しに、マーメイドスプラッシュを決めてレイラの勝利。
闘田さんの方はともかく、レイラの技はどう決まっているのかよくわからないのぜ!
ともかく、ゆきおんな戦は終了。これで残るはカムイ戦のみとなり申した。
・キガタガキタ!〜『恐怖新聞』より〜
レイラがリングで花を咲かせているころ、こちらは咲かせてはいけない悪魔の花が満開になっていた。
影中病院は美しい花が咲き誇り、美しい女医のいる美しい病院だ。しかし、患者は美しくなかった。
入院したらポテッと倒れてコロッと死んじゃう「ポテコロ病院」と話題の病院。
その実態は、死者を庭に埋めて花を咲かせているという猟奇病院だった!
猟奇人間である女医は言う。真面目な人間より、心が醜い人間ほど良い肥やしとなって毒々しく美しい花を咲かせると。
なるほどね。ちなみにこの話で病院の世話になった患者の名前。
・管
・汚沢
・犯田
・廉舫
さらに、女医がこの行為に及ぶ原因になった強欲なバカジジイの名前。
・波頭山
ふむ。これは美しい花をつけそうな名前の方々ですねぇ。あ、この作品はフィクションですからッ!
さて、今回の恐怖心分はキガタの死を予言していたとのこと。
どんな殺し方をされるか知っていたキガタはそれを逆手に取り、相手を自滅させる。
恐怖新聞が奪うはずだったキガタの未来の変わりに女医の未来がってことですか。女医の寿命短かったんだな。
そしてキガタは女医の最後の言葉を受け、庭に埋めて花を咲かせるのであった。うーむホラーですね。
でも、死人を埋めたことがバレたらキガタ君社会的にヤバクね?
死んだとこまでは、襲われたからであり正当防衛だで通じるけど、その後本人の希望で埋めましたは通じにくいと思う。
まあ、他にも埋まっているんだからどうにかなるかもだが・・そういうこと考える漫画ではないな!
・ANGEL VOICE
関東大会予選開幕!1回戦の相手は大灘東。これは弱そうだ!
生っ白い肌に、ちゃんとボール蹴れるのかも怪しいぐらい細い足。女性なら貴人のような表現になるな。
しかし、えてしてこういう相手こそ侮れない。なんてことはなかった。
後半10分の時点で既に10点差がついており、楽勝の状態。しかし市蘭は緩めたりいたしませぬ。
どのような相手であれ、実践で学ぶことはあり申す。しかし、それがわからぬ相手は爆弾発言。
自分がカッコ悪いと思わないの?
ゲーッ!何を言い出すんだコイツは!?大灘東の他の連中もそうだそうだといいつのる。
イジメかっこ悪いッスよ。
お前らは自分の負けが決まるとふてくされてゲームを放り出す子供かッ!これはカッコ悪い。
そういう言い方をするんだったら――せめて試合では同じ量の汗を流すべきだ。
さすが百瀬さん!言ってくれた!そうですよねぇ。こやつらは一ノ橋魂を学ぶべし。
というわけで、汗だくになった市蘭は23対0の大差で勝利。
しかし、まだまだ反省の点はある。自分達で今日の試合を振り返り改善点を見つけ出す。いい感じじゃないか!
この様子を見た乾のプレーが大きく変わるという。果たしてそれは・・?
・少年探偵 狩野俊介
少年探偵、狩野俊介。彼は今日、校長室に呼び出されていた。
名探偵であることを知られているようだ。校長は事件を調べて欲しいと言い出す。
切子硝子の美しい花瓶が窓際に飾られていたのだが、それが3度も壊されたという。
校長は部屋を出るときは窓も入り口も施錠している。つまりこれは密室で行われた犯行ということだ!
今回の調査で出てきたキーワード。
・換気口の真ん中だけがキレイ
・花瓶を置く場所を変えれば大丈夫
そして、犯人は掃除のおばちゃん、島田さんでございます。おっともう犯人バレっすか!
まあ、花瓶を割った犯人を捜すのが今回の物語の主題ではない。島田さんに命じたらしき人物がいた。
その名も皆川。ん、どっかの強豪サッカーチームのGKの名前と同じですね。
では、こいつが噂に聞く、皆川弟か!こんな長髪だけど、実は凄いセービングするんだろうな。
それはともかく、トリックの正体はよくわからないけど、換気口を使っているということでいいのかな?
掃除のおばちゃんなら換気口の辺りはよく触るだろうしのう。あとは西日を気にしているとこがあるのがポイントか。
まあ、詳しいことは考えずに気楽に楽しむことにするぜ!
しかし原作が既にあるせいか、他の作品と人物名が微妙にかぶることが多いですな。
・釣り屋ナガレ
風に乗せたヒロの投法。結果はファール。まっすぐ飛んだように見えたけど、よれてたのかね?
最初は諍いがあったのが嘘のようなナガレ組とヒロ組。和気藹々しすぎだ。独り者には辛いぜ。
独り者の寄元君が嫉妬の炎に包まれている!?追い込まれた寄元君が奥の手を使おうとしている。
重りっすかね。確かに先端部を重くすれば飛ばしやすそうな気がする。重くしすぎてもあれだけど。
でも、距離を測る係員にはそんなのすぐバレそうな気がするんだけど、どうなんだろ?
・木曜日のフルット
アパートの一同でカラオケとか。仲の良くてうらやましいことですなぁ。
そして、T.M.Revolutionの西川さんがイカ娘を応援していることを明かされたのでした。
順調にファンが増えていっているじゃなイカ!
2010年 48号
・範馬刃牙 SON OF OGRE
この闘いのテーマとは一体・・?最後まで見てもわかりそうにない気がしてきた。
テーマがあろうがなかろうが、千春にとってみれば刃牙は大怪獣みたいなもんである。
血が流れる相手ならば殺せると言ってのける人もいますが・・力の差は歴然である。
範馬勇次郎だって血は流すんです!鼻血とかは見ないけど。
アッパーカットに行くと見せて、アッパーカット。テクニックもなにもない攻撃。
まあ、尊敬する花山さんにしても、まさかそのまま殴るのか?→そのまま殴りますな人だしな。
技術者である刃牙の蹴りを受けて再びノックダウンする千春。
しばらく立った後、刃牙が外を確認。千春は姿を消していた。ようやく帰ったかと安心する刃牙。
ちゃんと靴をしっかり履いてから出てくるところがよいな。その攻撃は覚えたぞ。
でも靴紐を結んでいるところってわりと隙だらけだと思うの。その体勢のまま蹴り入れられるぞ。
で、千春は言うのです。技術者の戦いと喧嘩の決着は違う!と。
たとえ負けても、学校を襲って相手を退学に追い込めば勝ちとかそういう話しかね。嫌な話だ!
というか、喧嘩なら刃牙は子供のころからずっとやってきてるしなぁ。今更何を学ぶのか。
効果的な不意打ちの方法でも学ぶのだろうか。でも、あの親父はいつも突然やってくるからなぁ。
情事中に突然現れてみるとか。そういえば逆はされたことがあったな。やはり父親の背中はまだまだ遠い!
・侵略!イカ娘
相変わらず手足を使った運動は苦手なイカ娘。蛇足で動くのは難しい!
渚ちゃんにいいとこ持っていかれるイカ娘。子供達は皆イカ娘の味方ではないということか。
・元祖!浦安鉄筋家族
最終回でございます。でも、まあ特に変わることなく普通に話は進むぜ!
フグオちゃんが本当に転校という話になったら、最終回ぽかったかもしれないが、それもどうだろう。
そして美波さん・・お、お元気で!これは悲しすぎる。
で、来週からは新タイトル。毎度!浦安鉄筋家族になります。ここのタイトルも忘れずに変えないとな。
・弱虫ペダル
新開さんがスプリント勝負で敗れた!やはりその衝撃は大きいようだ。特に同じスプリンターの泉田には。
新開さんは美しくて、強くて、速くて――なのにそれをおくびにも出さない。
いきなり美しくから入るのはどうなんだ。一番大事な速くてが最後なのもどうなんだ。
これだからアブさんは雰囲気が怪しいと言われるんだよ。ホモホモしいな。
挑発する御堂筋君に言い返そうとする泉田。でも、そんな反論してもむなしいだけッショ。
悔しさを全面に出す泉田と違い、無表情な福富&東堂。その考えはいかに?
そんな箱学を置いて動き出す京伏。段階13、スプリンターを切り捨てる作戦を発動する。
重い荷物を捨ててゴールへ進む。それがロードレースの常識や。
その考えは正しい。と、福富&東堂は賛同し、2人で加速する。お荷物のスプリンターは切り捨てる。
この決断に衝撃を受ける泉田。はてはて。これはどういう展開になるか。
それにしても、泉田もメンタルが弱いな。弱泉田君だね。
まだ目立っていない山岳が何かしてくれるのだろうか。他の3人を引いて追いつけば坂道並になれるぞ。
ライバルキャラが主人公並になれるぞ、と言われるのもどうかと思うけど。
・シュガーレス
キリオに続き、岳と卜部さんもシャケに挑みかかる。そしてみんな揃ってノックアウトだ。
岳はこのシリーズで一体何回気絶してるんだろう。もう、芸風と言ってもいいな。失神芸?
マリモの拳を顔で受けるシャケさん。相変わらずびくともしねぇ・・
受けも超一流ということかッ!?というレベルじゃない。幼年期の刃牙と勇次郎の間並の差があるように見える。
マリモが自分から手を出すほど、闘争心にあふれ出したのは、岳達の熱さによるもの。
熱は高い方から低い方へ伝わる。熱力学第二法則だ。
うむ、闘争心に満ちていても、相変わらずのマリモ調である。面倒くさいな。
ここでシャケさんがさらに上を行く科学的な返しを始めたらどうしようかと思ったが、そんなことはなかった。
でも、いつかそんな敵が現れそうだな。理論派対決!面倒くさそうな対決だ。
脳内麻薬を操り、大地の声を聞き、相手の攻撃を完全に回避できる神のごとき傭兵とか。あれ、何か聞いたことある!
それはさておき、敗れた2年生一同が仲良く帰宅。爽やかなやつらだな。
でも新キャラに一蹴されてしまいます。あのキリオがこんなに早くもかませになるなんて!
前のシリーズのボスがかませになるのはよくある話ですが、さすがにこれは早い。
リベンジの心を学んだ2年生達が、この新キャラに挑み返す展開とかあったりするのかね?
・バチバチ
吽形さんの主治医が急いで来てくれた。ヒザにたまっていた水を抜き、応急処置をする。
とはいえ、とても相撲がとれる状態ではない。それでも出て優勝をすると言い張る吽形さん。強情だ。
自分が勝った相手に阿形が負けるはずがないと吽形さんは言う。
その阿形さんは、過去のことを思い出していた。会って早々ケンカをする2人。
教習所で意地を張り合う2人。先に番付を上がられ、悔しさを感じる阿形。
そんな中、例の出来事。吽形さんがヤマに行くことになるブタフグとの対決。
やはり、相当な大怪我だったこともあり、ここまでかもしれないと吽形さんも弱気になっていたらしい。
それを強引にでも引き止めたのが阿形さん。うむ、2人の絆は相当なものであることが確認できた。
怒りに満ちた阿形さんの相撲が見られる。はたして、どれほどの惨事になるか?
いまのとこ、一番不安だったのは、ブタフグがマジメに相撲を取らないことなんだよね。
ちょっと当たってすぐに倒れてしまうとか。相手しているほうはこれが凄いムカツク。
もう十両に返り咲けるとか言ってるだけに、こういう手にでてこないとも限らないから困る。
まあ、今回の最後のページではいらついているみたいだから、心配はいらないと思うけど・・不安だ。
・みつどもえ
新たに名前が判明したキャラが登場。その名も田淵君!って千葉氏の太鼓持ちの彼だと!?
意外なところのキャラがクローズアップされたものである。
それにしても、やはり佐藤君は凄いな。一目で千葉氏の秘儀を見破っている。
お前にあみ出せる秘儀なんて、俺にはすぐ分かるんだぜということか?この2人が親友なのがよく分かる。
そういえば、千葉氏が帽子を取ったところを見てないな・・佐藤君は普通の頭だというけど怪しい。
コマできれている部分とか見るとハゲあがってるんじゃないのかと思えてならない。
しかし、雌豚とはいえ、尻に挟まるメカニズムがわからない。子豚の写真集を見るとわかるようになるんでしょうか。
というか、作者あとがきの子豚の写真集とは、どういう意味の豚なんでしょう。雌をつけなさいよ!な感じの写真集か?
・はみどる!
まっしゅるーむの初DVD発売。前回作ってたDVDちゃんと間に合ったんだ。阿修羅入ってる?
かすみさんはやり手の販売員。バイトのNJ先生とは違うのだよ!
それはともかく、全く売れないDVD。これは売り方が悪いのだ!と現れたのはあかり父。父上ー!
初めに登場したときはもっと厳格な感じの親父殿だったのに・・堕ちたな!
まあ、ちゃんと娘のことを思っていてくれたんだと感動的な話に・・なりそうにないッスね!
独自のかぶりものを娘にかぶせて、商売をする。どこのニセイカ娘の親父だよ!気があうのかもしれない。
で、結局DVDは関係者にしか売れませんでしたと。というか、千円で買えるのか、このDVD。
その値段なら割と売れそうな気もするがなぁ。でも阿修羅が出てきたらどうしよう!
・ハンザスカイ
一ノ橋の初戦敗退に沸く会場。逆に一ノ橋の面々は消沈している。しょうがないですわね。
一ノ橋の大将、工藤さんにはこの状況に心当たりがあった。去年の自分の姿だ。
勝敗が決したあとでも、大将戦までやりきるのがルール。とはいえ、戦っても勝ちにはつながらない。
でも、去年の先輩は負けが決まったあとでも全力で戦ってくれた!
生きてる限り貪欲に、死してもなお、勝利の二文字にかじりつく一ノ橋魂!
敗北が確定していた状態であっても全力で戦い、その魂を後に続く者へ継承する!
うむ、見事な心意気!一ノ橋の面々はどいつも熱いな。
団体戦の重要さというのを教えてもらった気がする。
・ケルベロス
このところ、検索で島田舞美ちゃんの名前で検索されて、ここに来られる方が多いようです。
舞美ちゃん可愛いですしねぇ。こんな可愛い子がひどい目に会うわけがない!
そんな考えは甘かったね。ソースゥイートだね。可愛いからこそひどい目にあうのがフクイタクミ調である。恐ろしい。
さて、腹ボコ状態はどうにか収まった様子。しかし、異変は収まらない。
舞美ちゃんに突き飛ばされる景君。やぁ、やっぱり墓守になってないと弱いな!軽し。
さらに、村抉の子が舞美ちゃんの手に移動し、景を殴りつける。
腹ボコほど見た目の威力はないが、舞美ちゃん当人にとっては、自分の体内をこれだけ自由に動き回られるのは厳しい。
でも、それより目の前で景君がボコられている方が気になるようだ。いい子だねぇ。
景は雪房を見せることにより、自分も似たようなもんだと安心させる作戦に出る。
といっても、仇喰さんの狗骸ならともかく、雪房ではなぁ。恐れられるより愛でられている回数の方が多かろうに。
しかし、舞美ちゃんは怖がってくれる。よかったな雪房。ちゃんと恐れられているじゃなイカ!
「噛まない犬」に噛まれるのが私なんだもん!
ハハァ。単に犬が怖いだけでしたか。これには雪房もなんともいえない表情になる。
押さえつけることもできない舞美ちゃん。これは、陸劫で潜んでいるモノを焼かねばなるまい。
陸劫は、扱う墓守以外の全てに対して有害!
舞美ちゃんの魂が闇を持つ黒いモノであれば、悪霊や崩れのように墓送りになる。
でも、ここは陸劫を使うしかあるまい。舞美ちゃんのことを信じて。こんないい子が悪い魂なわけがない!
それにしても、このままでは精神が蝕まれ黒く染まるというのが気になりますね。
放っておくと、いずれ多幸感に包まれてしまうということでしょうか。景君を殴ると幸せだなぁと思いだすとか。アリだな!
それはそれとして。常世が本格的に動き出しました。東方第五錠前隊出動。
結構な人数じゃないか。これが最低でも5部隊。さらに東方以外にもいるというのか。
常世って意外とでかいんだな。というか、正面の子が可愛いッスね。
第五錠前隊に続き、斬子も動き出す。斬子さんは容赦なさそうですからねぇ。感染した人間を容赦なく斬りそう。
こうやって死なせてやるのが救いなんだよと言い出すわけですね。キリコなだけに。
・ナンバデッドエンド
剛のことを心配しながらも何もできずにいる兄、猛。その前に現れたのは、彼女のカズミでありました。
カズミさんは言ったね。できちまったみてぇなんだ、と。
これには流石の兄貴も困惑。照れてみたり悩んでみたり百面相の開始だ。最後には溜息。失礼な。
まあ、この溜息はニート卒業するしかないかという溜息だったわけで。
仕事を決めて、そして結婚を申し込む猛。これはイイネ。惚れる。
プロポーズの言葉は脱ニート宣言!これは流行る!ないな。
子供を気にしてかタバコを吸えないカズミもよい。というか、初登場に比べて可愛くなりましたな。
で、悩みのタネである剛の方。
先週でてきた、梶原という男。秋田会は暴力団であると述べる。ああ、なんだやはり編集部の方でしたか。
ヤクザになれとかいうのではなく、稼げるバイトを紹介するからやってみないかと勧誘してくる。
それは何か、原稿を遅らせている先生から取り立ててこいとかそういう話かね。ヤベーよ剛さん。
確かにチャンピオンには武道に通じた先生がおりますからねぇ。剛のように腕に覚えがないと難しいのか。
極まると、他社の仕事をいますぐ止めてウチの原稿を描かせろとか無茶苦茶な指令が出されたりしそうだ。
周りは割と乗り気なのとヤバいと思っているので半々の様子。剛にはとりあえずその気はなし。
これに剛が乗った場合、どうなるか、ですねぇ。
予想としては、剛の取り巻きが仕事を請けて、猛兄貴の職場を荒らす。
兄貴キレて責任者を出せと暴れる。という兄弟対決の流れが・・でも、兄貴はあれでガマン強いんだよね。
前のペットショップで働いてたときの兄貴は格好よかった。ニートの生活だってガマンしてきたんだぜ!それは格好よくないな。
それともここで、カズミが絡んでくるのかしら。お腹の子に響くような怪我を取り巻きにさせられるとか・・
いや、今の予想は無し。ようやく鬱な展開からイイ話が飛び出したのにさらに鬱な流れはご勘弁!
・行徳魚屋浪漫 スーパーバイトJ
かっこいいからつい仕入れてしまった。主任ってば可愛いんだから!子供か!
魚屋にしてみれば、ウミヘビは観賞用らしい。それはまた特殊なご趣味で・・主任の部屋が気になる。
ウミヘビの食し方は天プラ?ならばうどんのトッピングにできますね!本当かよ。
そういえば、ジャンが調理してたような。あれはウツボか。まあ、似たようなもんだ!
・ドカベン スーパースターズ編
義経が明訓を破った、伝説の八艘飛び。あれは間違いなく野球じゃない。全くだ。
その八艘飛び義経のホームラン打球を、微笑さんが飛びついてキャッチする。
体はスタンドだが、ボールの入ったグラブをグランドに投げてアウトにしたぜ!
しかしここで土井垣監督の抗議タイム。空気読みなさいな監督。元仲間であろうと、土井垣容赦せん!
・クローバー
真木がやる気全くないため、天道志の頭は矢原に決まりそうな勢い。
しかし、240ページの矢原はハヤトにそっくりすぎる。
のんびりと釣りに興じる真木。こういうほのぼのとした世界にいたいんだよ、オレは!
こうしてみるとシュガーレス世界とは本当に対極にある世界だな。
強いやつは戦わなければいけないって世界じゃない。のんびり生きてる奴が強いんだ!
・聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話
神の力に挑んだレグルスの姿をキャンパスに描ききり、満足げなアローン。そこにパンドラ様がやってくる。
アローンはこれまでにも、数々の戦いをキャンパスに描いてきたという。アルバフィカの戦いもあるな。
僕が無限の愛を込めて描いたんだ。これが究極の救済。
なんという傲慢か!というか、救済になっているのかよくわかりません。愛があればそれでよいのか?
というか、最初の変換が究極の休載になって吹いた。車田NDに対する当てつけか!これぞ究極の休載!
勢い込んでアローンを征伐しに来たのに、目を見ただけでその悲しみに押しつぶされるパンドラ様。
気づいたらへたり込んでいました。そして首ねっこつかんで放り投げられるパンドラ様。実にヘッポコだ。
そこに現れたのはラダマンティス。アローンへの宣戦布告を行う。
ハハァ。ラダマンティスにとっては、パンドラ>アローンなんですね。バレンタインも可哀想に。
神の力はハーデス様からもらったのであって、アローンのことなんか知らないんだからね!ってことかね。
・少年探偵 狩野俊介
狩野俊介シリーズを完全漫画家!
ショー☆バン、ストライプブルーの松島幸太郎先生の集中新連載だ!
探偵ものらしく、事件発生。依頼者は新星中学1年、遠島寺美樹ちゃん。
飼育部が飼っていたカナリヤ達が休みを挟んで学校に来てみたらいなくなっていた。
しかも、禽舎には血に染まった羽根が散らばっていた。猟奇的ですね。
解決のために、探偵事務所の息子である主人公、狩野俊介が駆り出される。
が、話を聞いて逃げ出す狩野少年。そりゃいきなりそんな話をされても困るわな。まずは報酬の話から・・
それとも、部長が怖かったのだろうか。飼育部部長、篠田小百合。美人だが、何か威圧感がある。
飼育部員はいなくなったカナリヤ達より部の存続のほうを気にしているらしい。
2年の途中から他の部に移りたくなんてないという男子部員。
この学校は全員部活に所属してないといけないのか?外れると萌え部に強制入部とか。それは怖い。
私達のために罪を被れとノウノウと抜かす先輩に怒りのビンタをかます遠島寺さん。
あいかわらず、松島先生の漫画はバイオレンスだぜ!
それはともかく、少年探偵が動き出す。学校の他の人には知られないようにこっそり調査、解決だ!
犯人は新聞部の里山先輩でございます。ヘビを使って驚かせようとしたらカナリヤを食べてしまったんだ!
単にヘビ嫌いの堀内先輩を驚かしたかっただけなのにこんなことになってしまうなんて・・
でも見破られたからって簡単に降参する気はございません。里山メガネ先輩逆ギレ。声を荒げて抗弁。
さらに、殴れといわれたので遠慮なく殴ってきます。避けると思ったんだ!って、思いっきり殴ってますよね。
そこに篠田部長が登場しました。このタイミングで登場か・・出待ちしてましたね!
きっと狩野少年がいたぶられているところを影で楽しんでいたに違いない。いえ、想像ですが。
篠田部長によると、里山先輩の動機は自分に告白してフラれたので、彼氏である堀内先輩に嫌がらせを企んだ、とのこと。
なんというショボイ理由であることか・・でも、中学生らしいといえばらしいな。
メガネ2人の先輩がどちらも雰囲気があって中学生に見えない気もするが、中学生ですからねぇ。これが若さか・・
で、狩野少年。小学校の時に殺人事件を解決したという経歴を持っていた。
しかし、それが元で、クラスではハブにされていたという。子供って残酷だね。
その話を聞いたせいなのかどうかはわからないが、狩野少年に優しくしてくれる遠島寺さん。いい話だ。
いい話で締めくくられたので、左の頬を殴られたはずなのに、右の頬が腫れていたのは気にしないことにします。
殴られたときより、打ち付けられた方のダメージが大きかったんだよ!きっとそう。
それはそうと、松島先生の女の子はやはり可愛い。そして主軸のストーリーよりバイオレンスが目立つ!
それはそれで一長一短な感じがありますなぁ。
・出陣!!ムショ高排球軍
2年先輩の一人、光一郎はボクシング出身。スイッチボクサーであるという。ここにも阿修羅が!?
ブロード(移動攻撃)や時間差に秀でているとのこと。これはまた攻撃的な感じですな。
こうなると、レシーブに優れているのは本当にたかし麿先輩のみになる。
たかし麿先輩が控えに下がっている今がチャンス!
光一郎は、格闘技出身なだけに、レシーブなんかもある程度はできそうですけどね。
というわけで、鬼の居ぬまになんとやら。麿の居ぬまに連続得点でリードしてやるぞ!
デフロの正面をサーブで狙われ、レシーブが乱れる。デフロもレシーブできないのかい?
しかし、天馬の周辺視野と瞬間視の力で得点に成功する。これは格好いい。
卑屈な性格と努力で得た技ではあるが、漫画的な迫力は満点だ。セッターでも演出できるもんなんだな。
次号センターカラーである。調子づいてきましたかな?残りの2人の先輩の力も判明してほしいところ。
・キガタガキタ!〜『恐怖新聞』より〜
表紙からいきなり厄い!幼女3人の全身に包丁が刺さっている。
泥で母親の人形をつくろうとするがうまくいかない。そこで現れたのはキガタ。
母親のぬいぐるみを作ってあげようと申し出る。相変わらずこの男は笑顔がウサンクサイ。
恐怖新聞の予言によれば、公園で迷う少女の魂をキガタがぬいぐるみ作って救うという。
これに乗せられても寿命を100日持っていかれるという。こりゃイヤらしい。
というか、人助け?しても寿命持ってかれるとか反則じゃないッスか。これからとり放題よ。
それはそうと、巨大なママ人形完成。子供が呼びかけると動き出したぞ!怖ェッ!
怖いママだが、その母力は強い。少女達に刺さっていた包丁が消えていく。
子供達も刺さっていることはちゃんと自覚してたんだな。なんかそれも悲しい。
しかしこのママ人形、ハイテンションである。ナイフなんてどこにも無いふよ。やかましいわ。
まあ、とりあえずよかった。そして、娘を殺して自分も死んだ母親のためのぬいぐるみも作ってあげる。
アフターケアも万全ですね。しかし、娘の方もそうだけど刺さっている包丁多すぎだ。
・ANGEL VOICE
百瀬さんが震えておられる!帯刀していたら、そのまま切り伏せてしまいそうな状態だ。殿中にござる!
そんな百瀬の怒りが伝わっていない様子のマネージャー達。危機意識が足りない。
さらにマイちゃんのことを罵倒するマネージャー達。周りの空気が冷えることも感じられないようだ。
というわけで、ワッキーお怒り。あんたらさんざんイチャついといて、勝手なこと言ってんじゃねーぞ!
いやはや、これはまさしくシンゴ達の言うとおりでございます。
脇坂さんってば、自分で評判落として自分で上げようとするなんていやらしい。
楽しんでおきながら、追い出してスッキリするワッキー達。まさに外道!まあ、こっちもスッキリしたからいいけどさ。
それはともかく、病室のマイちゃんである。入院しているマイちゃんはなんか可愛い。サナトリウム?
しかし、医師達の判断は手術不可能というものであった・・鬱だ。助けてヘレンさん。
病室に行くとサッカー部全員が暗い顔になっている。理由はマネージャーを追い出してマイちゃんに怒られたから。
ハハハ。なんだこの光景は。まあ、マイちゃんは一喝しただけで不良100人超を追い払える人ですから!
そんなマイちゃんがいつも自慢しているのよと母親が語ってくれる。これは嬉しい。
百瀬さんは言ったね。マイちゃんも一緒に戦っている仲間だと。
この言葉がマイちゃんの励みになる――これは、回復の見込みあると考えていいのだろうか?
精神が肉体を凌駕することなんてよくあることですよ。というか、そう考えておかないと救いがない。
・釣り屋ナガレ
ダンは一人寂しく反省文を書いています。そこで、寄元君の事件の真相を知る。
しかし、ダンは制服来てるとなんか若く見えるな。まるで学生みたいですね!
ナガレは新投法で60m台をたたき出す。レベルの高い大会だな。ヒロもそれに続こうとする。
さて、真相を知ったダンはどのような行動にでるか。キャスティング大会もようやく終わりに近づいた、か?
・仁侠姫レイラ
仁侠姫VSゆきおんな。女子高生VSお姉さまの戦いが始まる。
まずは、ゆきおんなの演出。リングに赤い雪を降らせて、自分の周りに円を描く。
この円から私を出すことができたら、腹かっさばいてやるぜということか。言ってないけど。
こんな戦いを仕掛けるのも、実力あってのこと。ただのイロモノ女子レスラーじゃねぇっ!
しかして、繰り出した技は、片パイ鷲掴み!女子レスラーだから許される芸当だ!
片手でテニスボールを握りつぶせるという握力でオッパイを締め上げる。
そちらが上から来るというなら、私は下からだ!レイラの手が股間に伸びた!
これでキンタマついてるじゃんと言われたら困るとこだが・・ついてねーじゃんでも困るな。
どうリアクションしたらいいのだろうか。ゆきおんなも困ってるが、感想書きも困っているぞ!
・木曜日のフルット
フルット達なら普通にトビラを開けれそうだが、ネコの領分を侵すことはしません。
オメオメ帰るフルットがよい。ところで、オメオメってどういう意味でついたんだろ?
週刊少年チャンピオン感想TOPに戻る 作品別感想INDEXに飛ぶ
HPのTOPに戻る